感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話

著者名 ヤマザキマリ/著 ニコル・クーリッジ・ルマニエール/[著]
出版者 集英社
出版年月 2023.5
請求記号 9146/11829/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238241152一般和書1階開架 在庫 
2 西2132651361一般和書一般開架 貸出中 
3 中川3032510467一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11829/
書名 人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話
著者名 ヤマザキマリ/著   ニコル・クーリッジ・ルマニエール/[著]
出版者 集英社
出版年月 2023.5
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-08-771819-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 美術史家ニコル・クーリッジ・ルマニエールとヤマザキマリの対談を、『すばる』掲載に新規取材を加えて収録。歴史を紐解きながら現代社会を明るく生きるヒントを探る。ルーヴル美術館特別展で発表した漫画、エッセイも掲載。
タイトルコード 1002310011349

要旨 人類はいつの時代も同じ物語を生きている―。繰り返されるパンデミック、戦争、格差社会…。先人たちはどう乗り越えた、あるいは、乗り越えられなかったのか?歴史をひもときながら、現代を明るく生きるヒントを探る。大英博物館「マンガ展」キュレーター・美術史家との10時間に及ぶ熱血対談を収録!
目次 Prologue 人類三千年の旅への招待状
Dialogue 失敗や破綻はすべて過去に書いてある(困難なときほど人類三千年の知性に刮目せよ
時代の先駆者は、いつの世も孤高にして不遇
人類の歴史で普遍的なのは、笑いの精神
想像力をすり減らす同調圧力
失敗や破綻はすべて過去に書いてある)
Manga 美術館のパルミラ
Essay 人類を救う(かもしれない)ヤマザキマリの七つのヒント(風呂―自分の中の「渇き」がクリエートする力になる
鳥瞰―ユーモアは鳥瞰的知性に宿る
虫―わかり合えないものとの共生はとても大事
虫―わかり合えないものとの共生はとても大事
ノマド体質―自分の居場所は自分で決める
水木しげる―生き物としての感覚を生涯持ち続けた心の師匠
壁―人生の不条理をたらふく味わうと、見えてくるもの
カラスの利他行動―文明が存続するか否かは「利他性」にあり)
Epilogue ヤマザキマリさんは右脳と左脳の間に立つ人


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。