感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松竹梅の美術史

著者名 竹浪遠/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2023.3
請求記号 7021/00746/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210965224一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00746/
書名 松竹梅の美術史
著者名 竹浪遠/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2023.3
ページ数 257p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8055-0974-6
分類 7021
一般件名 日本美術   東洋美術   植物(美術上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東洋日本美術における松・竹・梅のモチーフは、なぜ、いつ頃から吉祥のモチーフとされたのか。松・竹・梅の意味、造形表現の特徴や様式変遷などについて、作品の解説・近年の研究成果とともに紹介する。
タイトルコード 1002310000608

要旨 東洋日本美術における「松」「竹」「梅」のモチーフには、どのような意味が込められ、どう表現されてきたのか。多彩なイメージの来歴を知るための、鑑賞にも役立つ美術ガイド。高潔と吉祥の表現史。
目次 鑑賞編(松


歳寒三友)
論考編(日本の工芸にみる松
日本文化にみる「松」と「雪」の観念―「雪中常盤図」と「松雪山房図」を中心に
東洋美術に見る竹の聖性―水月観音図を中心に
俯仰する竹と鳳凰―夏㫤筆「朝陽舞鳳図」にみる「異形の竹」絵画化の系譜
金屏風の墨梅―初期南画家・彭城百川を軸に ほか)


内容細目表:

1 鑑賞編   5-68
2 日本の工芸にみる松   71-101
川見典久/著
3 日本文化にみる「松」と「雪」の観念   「雪中常盤図」と「松雪山房図」を中心に   103-119
杉本欣久/著
4 画松と寒林図   コラム   120-127
竹浪遠/著
5 東洋美術に見る竹の聖性   水月観音図を中心に   129-151
瀧朝子/著
6 俯仰する竹と鳳凰   夏【チョウ】筆「朝陽舞鳳図」にみる「異形の竹」絵画化の系譜   153-166
植松瑞希/著
7 江戸時代の墨竹画家・関口雪翁   コラム   167-174
杉本欣久/著
8 金屛風の墨梅   初期南画家・彭城百川を軸に   175-197
実方葉子/著
9 梅伝説の人々   199-219
竹嶋康平/著
10 梅のモチーフと工芸   コラム   220-223
外山潔/著
11 歳寒三友図の成立をめぐって   225-247
竹浪遠/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。