感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人新世の人間の条件

著者名 ディペシュ・チャクラバルティ/著 早川健治/訳
出版者 晶文社
出版年月 2023.2
請求記号 519/01854/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238194328一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904 51904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01854/
書名 人新世の人間の条件
並列書名 The Human Condition in the Anthropocene
著者名 ディペシュ・チャクラバルティ/著   早川健治/訳
出版者 晶文社
出版年月 2023.2
ページ数 178p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7949-7333-7
分類 51904
一般件名 環境問題   地球温暖化   気候変動
書誌種別 一般和書
内容紹介 人文学界で最も名誉ある「タナー講義」を、読みやすい日本語で完訳。地質学から歴史学まで、あらゆる学問の専門家の知見を総動員し、多くの分断を乗り越えて環境危機をファクトフルに考える。
タイトルコード 1002210081222

要旨 「人新世」の正体を、あなたはまだ何も知らない―。人文学界で最も名誉ある「タナー講義」を、読みやすい日本語へ完訳。地質学から歴史学まで、あらゆる学問の専門家の知見を総動員し、多くの分断を乗り越えて環境危機をファクトフルに考えるための一冊。かりそめの答えに満足できない現実派の読者におくる。
目次 講義1 時代意識としての気候変動
講義2 人間が中心ではなくなるとき、あるいはガイアの残り
『人新世の人間の条件』に寄せてディペシュ・チャクラバルティ(聞き手:早川健治)
著者情報 チャクラバルティ,ディペシュ
 1948年インド生まれの歴史学者。シカゴ大学教授。専門は歴史学方法論、ポストコロニアル理論、サバルタン研究、南アジア史など。ベンガル地方の労働史の研究から出発し、1980年にはサバルタン研究の最重要組織であるSubaltern Studiesをラナジット・グハらと共同創設した。その後2000年には主著Provincializing Europeを発表。西洋を起源とする歴史学のカテゴリーを西洋以外の文脈へと開いていくための道を模索し、歴史学の方法論に大きな影響を与えた。2021年発表の最新作The Climate of History in a Planetary Ageでは、人文学者が人為的な地球環境改革とどう向き合っていくべきかという問題を丹念に探究した。トインビー賞、タゴール賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 健治
 翻訳家。哲学修士。CplとGoogleで人材あっ旋担当者として働いた後、独立して現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。