感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気候変動から読みなおす日本史 5  気候変動から近世をみなおす

著者名 中塚武/監修
出版者 臨川書店
出版年月 2020.11
請求記号 2101/00358/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237843644一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00358/5
書名 気候変動から読みなおす日本史 5  気候変動から近世をみなおす
著者名 中塚武/監修
出版者 臨川書店
出版年月 2020.11
ページ数 289,4p
大きさ 22cm
巻書名 気候変動から近世をみなおす
ISBN 978-4-653-04505-2
分類 2101
一般件名 日本-歴史   環境考古学   古気候学
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世日本の人口と気候、備荒貯蓄と気候変動、稲の品種と冷害対応など、近世史における気候と社会の関連を論じる。文理融合の手法による「気候変動に強い社会システムの探索」プロジェクトの研究成果。
タイトルコード 1002010071152

要旨 歴史を語るには、もはや気候変動を無視できない。マクロとミクロの両視点で迫る、気候と社会の関係。
目次 第1部 列島レベルの数量的分析の可能性(近世における気候変動の概観
近世日本の農業生産力と気候変動―免定分析を中心に
近世日本の人口と気候
懲戒処分
賃銀
労働時間・求刑・休日
年次有給休暇
非典型的雇用
雇用の平等
家庭生活と職業生活の両立
年少者・妊産婦等
安全衛生・労災補償
労働契約の終了)
第2部 江戸幕府と中央市場(近世日本の中央市場と気候変動
天明期江戸連続複合災害への巨大都市の対応)
第3部 技術と社会(近世の気候変動と地下水コモンズの管理―福束輪中の株井戸制度
稲の品種と冷害対応―東北地方の近世稲作)
著者情報 中塚 武
 名古屋大学大学院教授。古気候学・同位体地球化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌谷 かおる
 立命館大学准教授。歴史学(日本近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 浩一
 人間文化研究機構国文学研究資料館教授。日本近世史・アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 近世における気候変動の概観   15-33
中塚武/著
2 近世日本の農業生産力と気候変動   免定分析を中心に   35-50
鎌谷かおる/著 佐野雅規/著
3 近世日本の人口と気候   51-96
高橋美由紀/著 黒須里美/著
4 備荒貯蓄と気候変動   97-121
郡山志保/著
5 近世日本の中央市場と気候変動   125-151
柴本昌彦/著 高槻泰郎/著 村和明/著
6 天明期江戸連続複合災害への巨大都市の対応   153-184
渡辺浩一/著
7 近世の気候変動と地下水コモンズの管理   福束輪中の株井戸制度   187-221
遠藤崇浩/著
8 稲の品種と冷害対応   東北地方の近世稲作   223-255
菊池勇夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。