感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤原道長を創った女たち <望月の世>を読み直す

著者名 服藤早苗/編著 高松百香/編著
出版者 明石書店
出版年月 2020.3
請求記号 2891/04740/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237723812一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04740/
書名 藤原道長を創った女たち <望月の世>を読み直す
著者名 服藤早苗/編著   高松百香/編著
出版者 明石書店
出版年月 2020.3
ページ数 192p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-4989-3
分類 2891
一般件名 女性-伝記
個人件名 藤原道長
書誌種別 一般和書
内容紹介 藤原道長の栄華は、姉・詮子を始め、妻、娘たち、紫式部に代表される女房たちといった女性の存在あってのものだった。こうした女性たちを一堂に紹介、道長との関わりの実態や、政治・文化への影響などを提示する。
タイトルコード 1001910123583

目次 道長を創った女たち―ジェンダー分析の提唱
道長の“母”たち―実母時姫・庶母・父兼家の妻妾
二人の同母姉と二人の異母妹―超子・詮子・綏子・道綱母養女
正妻源倫子―妻として、母として、同志として
道長が愛した女性たち―次妻源明子、ツマ藤原儼子・藤原穠子・源重光娘
道長の長女彰子の一生―天皇家・道長一家を支えて
長女上東門院彰子の故実―語られ続ける“大吉例”
次女妍子―姉とたたかって
三女威子と四女嬉子―それでも望月は輝き続ける
次妻高松殿腹の姫君―寛子と尊子
道長とかかわった女房たち1 赤染衛門と紫式部
道長とかかわった女房たち2 天皇の乳母たちと彰子の従姉妹たち
天皇と結婚した三人の孫内親王―道長の孫娘たち
著者情報 服藤 早苗
 埼玉学園大学名誉教授。専門は平安時代史、女性史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高松 百香
 東京学芸大学特任准教授。専門は日本古代・中世史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。