感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「無罪」を見抜く 裁判官・木谷明の生き方  (岩波現代文庫)

著者名 木谷明/著 山田隆司/聞き手・編 嘉多山宗/聞き手・編
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
請求記号 2891/04714/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237602404一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032347050一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木谷明 山田隆司 嘉多山宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04714/
書名 「無罪」を見抜く 裁判官・木谷明の生き方  (岩波現代文庫)
著者名 木谷明/著   山田隆司/聞き手・編   嘉多山宗/聞き手・編
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
ページ数 17,429,2p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 社会
シリーズ巻次 320
ISBN 978-4-00-603320-0
分類 2891
個人件名 木谷明
書誌種別 一般和書
内容紹介 囲碁棋士の父親の下で育った少年期、白鳥事件の思い出、最高裁調査官として憲法判例にかかわった日々…。30件に及ぶ無罪判決を確定させたことで知られる元裁判官・木谷明が自らの人生を振り返り、すべてを語り尽くす。
書誌・年譜・年表 木谷明年譜:巻末p1〜2
タイトルコード 1001910121377

要旨 起訴されたら有罪率が非常に高い日本の刑事裁判。一方で、死刑などの重大事件で、再審の結果、無罪となるケースも出てきている。在職中、いくつもの無罪判決を出し、そのすべてを確定させた裁判官は、いかにして無罪を見抜いたのか。被告人、証拠と向き合う姿勢、裁判官と検察の関係などを率直に語る。現在の日本の司法制度を考える際に必読の書。
目次 古里と疎開―囲碁棋士・木谷實、父からの期待
法律家を目指して―高校での猛勉強と東大での反動
師との出会い、人生の転機に―裁判官の基本を磨く
平賀書簡問題―「手紙届いた」福島重雄判事から相談
最高裁調査官に―“黒衣”に徹した五年間
憲法判例をつくる―「四畳半襖の下張」『月刊ペン』など
最高裁における事実認定審査のあり方―誤判・冤罪を防ぐ
調査官時代の思い出の事件―調査官解説は二五件
三〇件に及ぶ無罪判決―被告人の言い分に耳を傾ける
調布事件と少年の更生―「おかしいものはおかしい」
マイナリ事件、そして大学教授、弁護士―“冤罪の駆け込み寺”を
著者情報 木谷 明
 1937年生まれ。60年司法試験合格、61年東京大学法学部卒業。63年任官、最高裁調査官、水戸地裁所長、東京高裁部総括判事などを歴任。2004年、法政大学法科大学院教授。現在は弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 隆司
 1962年生まれ。2008年大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。読売新聞記者を経て、創価大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嘉多山 宗
 1964年生まれ。創価大学法学部卒業。91年司法試験合格。94年弁護士登録。創価大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。