感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者のための高血圧診療

著者名 名郷直樹/著 岩田健太郎/監修・著
出版者 丸善出版
出版年月 2020.3
請求記号 4932/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237725239一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00613/
書名 高齢者のための高血圧診療
著者名 名郷直樹/著   岩田健太郎/監修・著
出版者 丸善出版
出版年月 2020.3
ページ数 10,210p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-621-30501-0
分類 49325
一般件名 高血圧   老年医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 高齢者のための高血圧診療の助けとなる本。ガイドラインの是非とともに、必須の論文を押さえながら「血圧変動」「治療効果」「合併症」について考える。名郷直樹と岩田健太郎の対談も収録。
タイトルコード 1001910121348

要旨 高齢者の高血圧問題『個別性』と『関係性』、どちらを選ぶ…?高齢者の定義とは…?ガイドラインの是非をまず考え、「血圧変動」「治療効果」「合併症」を考える。血圧を測らない世の中の流れへの一言。2人の賢者が語る大事な話「高血圧編」「意思決定編」「世の中編」。
目次 第1部 総論(高齢化と血圧の関係―リスクとしての高血圧
高齢者の高血圧の問題とは何か―さまざまなPECO ほか)
第2部 各論―必須の論文を押さえながら(高齢者の血圧に影響する因子とその対応
高齢者血圧の治療効果 ほか)
第3部 極論―世の中のでたらめに一言(認知症と高血圧
血圧が高いと救急外来を受診する高齢者 ほか)
第4部 対談(高血圧編
意思決定編 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。