感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性のいない民主主義 (岩波新書 新赤版)

著者名 前田健太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9
請求記号 3121/01150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237490305一般和書1階開架 在庫 
2 西2132472578一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232350864一般和書一般開架 在庫 
4 2732290263一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432412314一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230912182一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01150/
書名 女性のいない民主主義 (岩波新書 新赤版)
著者名 前田健太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9
ページ数 12,215,9p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1794
ISBN 978-4-00-431794-4
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政   女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治権力が男性に集中している日本。何が女性を政治から締め出してきたのか。客観性や中立性をうたってきた政治学は、「男性の政治学」に過ぎなかったのではないか。気鋭の政治学者が、男性支配からの脱却を模索する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜9
タイトルコード 1001910064534

要旨 日本では男性に政治権力が集中している。何が女性を政治から締め出してきたのか。そもそも女性が極端に少ない日本の政治は、民主主義と呼べるのか。客観性や中立性をうたってきた政治学は、実は男性にとって重要な問題を扱う「男性の政治学」に過ぎなかったのではないか。気鋭の政治学者が、男性支配からの脱却を模索する。
目次 第1章 「政治」とは何か(話し合いとしての政治
政治における権力
マンスプレイニングの罠
政治の争点
多数決と争点)
第2章 「民主主義」の定義を考え直す(女性のいない民主主義
代表とは何か
民主化の歴史を振り返る
民主化の理論と女性)
第3章 「政策」は誰のためのものか(男性のための福祉国家
政策は誰の利益を反映するのか
福祉国家が変わりにくいのはなぜか
政策の変化はどのようにして生じるか)
第4章 誰が、どのように「政治家」になるのか(日本政治の二つの見方
有権者は誰に票を投じるか
有権者は誰に票を投じるか
政党と政治家の行動原理
選挙制度の影響)
著者情報 前田 健太郎
 1980年、東京都生まれ。2003年、東京大学文学部卒業。2011年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。首都大学東京大学院社会科学研究科准教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科准教授。専攻、行政学・政治学。著書に『市民を雇わない国家―日本が公務員の少ない国へと至った道』(東京大学出版会、第37回サントリー学芸賞(政治・経済部門))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。