感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由論 現在性の系譜学  完全版  (河出文庫)

著者名 酒井隆史/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.8
請求記号 311/00832/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237495635一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00832/
書名 自由論 現在性の系譜学  完全版  (河出文庫)
著者名 酒井隆史/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.8
ページ数 624p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 さ35-2
ISBN 978-4-309-41704-2
一般注記 初版:青土社 2001年刊
分類 311
一般件名 権力   新自由主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 わたしたちは本当に自由なのか? 1980年代から現在まで、ネオリベラリズムの生成過程を、規律社会から管理社会へと移行する権力の編成として描き出しながら、フーコー以降の政治社会論を更新する。補論を加えて文庫化。
書誌・年譜・年表 文献:p600〜617
タイトルコード 1001910045902

要旨 わたしたちは本当に自由なのか?―一九八〇年代から現在まで、全世界の政治・経済・社会を貫く「ネオリベラリズム」の生成過程を、規律社会から管理社会へと移行する権力の編成としてダイナミックに描き出しながら、フーコー以降の政治社会論を根底から更新した名著、待望の文庫化。二〇〇〇年以降の危機的状況を、権威主義的リベラリズムとして読み解く斬新な考察を大幅に増補した決定版。
目次 新しい権力地図が生まれるとき―“運動”以降
1 フーコーと自由の現在(リベラリズムの差異と反復―統治論
生に折り畳まれる死―権力論
敵対の転位―法/ノルム論)
2 セキュリティと自由(“セキュリティ”の上昇―現代都市隔離論
恐怖と秘密の政治学
現在性の系譜学へむけて―「犬」と例外状態
『自由論』韓国語版の序文)
著者情報 酒井 隆史
 1965年生まれ。社会思想。『通天閣 新・日本資本主義発達史』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。