蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅仕舞 (文春文庫)
|
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.7 |
請求記号 |
F6/07836/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237451224 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132486305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132598208 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232625729 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
5 |
南 | 2332203229 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332223482 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432489686 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
東 | 2432800288 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532224223 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
10 |
中村 | 2532246267 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
11 |
港 | 2632334120 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
12 |
港 | 2632352700 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
13 |
北 | 2732275389 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
千種 | 2832149567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2932414101 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
瑞穂 | 2932425628 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
中川 | 3032303277 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
守山 | 3132465711 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
19 |
守山 | 3132465729 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232409429 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332553027 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332654817 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
23 |
天白 | 3432343188 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
天白 | 3432348179 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
山田 | 4130851878 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
南陽 | 4231090665 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
27 |
楠 | 4331441594 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
28 |
楠 | 4331443566 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
29 |
楠 | 4331492985 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
30 |
富田 | 4431393141 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
31 |
志段味 | 4530846114 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
32 |
徳重 | 4630629162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
33 |
徳重 | 4630679753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
34 |
徳重 | 4630637967 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/07836/ |
書名 |
旅仕舞 (文春文庫) |
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
さ63-14 |
シリーズ名 |
新・酔いどれ小籐次 |
シリーズ巻次 |
14 |
ISBN |
978-4-16-791306-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
文政8年冬。日光街道周辺で凶悪な押込みを働いていた杉宮の辰麿一味が江戸に潜り込んでおり、小籐次は探索に協力してほしいと乞われる。その直後、畳屋の隠居夫婦、続いて古筆屋一家が惨殺され…。シリーズ第14弾。 |
タイトルコード |
1001910035516 |
要旨 |
文政8年冬。日光街道周辺で凶悪な押込みを働いていた杉宮の辰麿一味が江戸に潜り込んでおり、探索に協力してほしいと小籐次は乞われる。その直後、畳屋の隠居夫婦、続いて古筆屋一家が惨殺された。一味の真の目的を探るうち、小籐次は自分やその周辺が標的にされる可能性に気付く。久慈屋に迫る危機を小籐次は防げるのか? |
著者情報 |
佐伯 泰英 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。著書多数。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ