感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無子高齢化 出生数ゼロの恐怖

著者名 前田正子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
請求記号 334/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237655659一般和書1階開架 在庫 
2 西2132435849一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232312534一般和書一般開架 在庫 
4 2332185806一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532208838一般和書一般開架 在庫 
6 2632316069一般和書一般開架 在庫 
7 2732255779一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832126029一般和書一般開架 貸出中 
9 瑞穂2932308832一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032280418一般和書一般開架 在庫 
11 3232363139一般和書一般開架 在庫 
12 名東3332522279一般和書一般開架 在庫 
13 天白3432322075一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431382615一般和書一般開架 在庫 
15 徳重4630608604一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 334/00196/
書名 無子高齢化 出生数ゼロの恐怖
著者名 前田正子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 15,219p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-002233-0
分類 33431
一般件名 日本-人口   少子化   高齢化社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 少子化対策が叫ばれながら、下がり続ける日本の出生率。そのカギは、就職氷河期世代、団塊ジュニア・ポスト団塊ジュニアの未婚化にあった-。一貫して子育てを研究してきた著者が、少子化対策失敗の歴史と対抗策を記す。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜219
タイトルコード 1001810077616

要旨 現在約一・三億人の日本の人口は、二〇四〇年代に一億人を割るとされる。そしてその時日本は、六五歳以上の高齢者が四割を占める、超高齢国となる―。「少子化対策」が叫ばれながら、なぜ日本の出生率は下がり続けるのだろうか?そのカギは、バブル崩壊後の景気後退と雇用の劣化に翻弄された就職氷河期世代、団塊ジュニア・ポスト団塊ジュニアの未婚化にあった。若者の生活を犠牲にした社会は、その未来を自ら危機にさらしたのだ。一貫して少子化、子育てを研究してきた著者による「少子化対策失敗の歴史」と渾身の対抗策。自身が団塊ジュニア世代である常見陽平氏との対談を収録。
目次 第1章 少産多死ニッポン 人口が減ると何が起こる?
第2章 なぜこんなにも少子化が進むのか
第3章 少子化対策失敗の歴史―混迷の霧の中を進む日本
第4章 第三次ベビーブームは来なかった 「捨てられた世代」の不幸と日本の不運
第5章 若者への就労支援と貧困対策こそ少子化対策である―包括的な支援が日本の未来をつくる
対談 それでも未来をつくっていくために(常見陽平×前田正子)
著者情報 前田 正子
 甲南大学マネジメント創造学部教授。大阪生まれ。1982年早稲田大学教育学部卒業。男女雇用機会均等法施行前に就職。育児休業法施行前に出産退職。1992年から1994年米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院に家族で留学。帰国後は第一生命ライフデザイン研究所(現:第一生命経済研究所)で育児支援や保育政策を研究。慶應義塾大学商学部で博士号取得後、第2子の育児休業明けから横浜市副市長(2003‐07年)として医療・福祉・教育を担当。横浜市国際交流協会理事長を経て2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。