感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

沖縄の自然を知る

書いた人の名前 池原貞雄/編著 加藤祐三/編著
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 1997.10
本のきごう 462/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2230383347一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

化石 古生物学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 462/00002/
本のだいめい 沖縄の自然を知る
書いた人の名前 池原貞雄/編著   加藤祐三/編著
しゅっぱんしゃ 築地書館
しゅっぱんねんげつ 1997.10
ページすう 269p
おおきさ 19cm
ISBN 4-8067-1149-7
ぶんるい 4621999
いっぱんけんめい 沖縄県
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009710042326

もくじ 入門編―化石化の基本のキ
洞窟編―人類化石実績No.1!
永久凍土編―自然の“冷凍庫”で
湿地遺体編―ほどよい“酢漬け”で
琥珀編―天然の樹脂に包まれて
火山灰編―鋳型として残る
石板編―建材やインテリアとしても有用
油母頁岩編―プラスチック樹脂できれいに保存
宝石編―美しく残る
タール編―黒色の美しさ
立体編―生きていたときの姿のままで
岩塊編―岩のタイムカプセル
番外編―再現不能の特殊環境?
あとがきにかえて―もしもあなたが後世研究者だったら
ちょしゃじょうほう 土屋 健
 オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。雑誌等への寄稿、著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 晴良
 九州大学総合研究博物館・教授。東京都品川区出身。元高校球児(外野手)。理学博士(東京大学)。アンモナイトにはまったのが運の尽きで、化石の道(=石道)から足を洗えずに今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。