感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和への祈り 宗教間対話の可能性

著者名 杉谷義純/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.2
請求記号 160/00228/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237288337一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 160/00228/
書名 平和への祈り 宗教間対話の可能性
著者名 杉谷義純/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.2
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-29949-4
分類 1604
一般件名 宗教
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際的な紛争・災害に対し、宗教はどのような役割を果たせるか。比叡山宗教サミット30周年を越えて、その第一線で活躍してきた著者が、宗教間の相互理解と協力の歴史、今後の展望を語る。
書誌・年譜・年表 文献:p224 宗教間対話の歩み略年表:p225〜251
タイトルコード 1001710094447

要旨 国際的な紛争・災害に対し、宗教はどのような役割を果たせるか。比叡山宗教サミット30周年を越えて、その第一線で活躍してきた著者が語る、宗教間の相互理解と協力の歴史と今度の展望。
目次 諸宗教間対話の黎明とバチカン公会議
世界宗教者平和会議の発足
バチカン・日本宗教会議
世界宗教者倫理会議
日本宗教界の総力をあげた比叡山宗教サミット
比叡山宗教サミット三十周年を振り返って
アッシジから比叡山へ―宗教対話三十年の歴史と展望
宗教間対話の可能性と平和貢献
著者情報 杉谷 義純
 1942年、東京に生まれる。1966年、慶応大学法学部法律学科卒業。1972年、大正大学大学院博士課程修了。その後、寛永寺一山・円珠院住職、寛永寺執事、比叡山宗教サミット事務局長、天台宗宗務総長、文科省宗教法人審議会委員、大正大学理事長、寛永寺長臈などを歴任。三十三間堂本坊妙法院門跡門主、天台宗宗機顧問会会長、世界宗教者平和会議(WCRP)理事長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。