感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化大革命 <造反有理>の現代的地平

著者名 明治大学現代中国研究所/編 石井知章/編 鈴木賢/編
出版者 白水社
出版年月 2017.9
請求記号 22207/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237184718一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00136/
書名 文化大革命 <造反有理>の現代的地平
著者名 明治大学現代中国研究所/編   石井知章/編   鈴木賢/編
出版者 白水社
出版年月 2017.9
ページ数 203,9p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09565-2
分類 222077
一般件名 中国文化大革命(1966〜1976)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「文化大革命」とは何だったのか? 「革命無罪、造反有理」というスローガンがなぜ世界を捉えたのか。新資料により凄惨な実像を明らかにするとともに、日本の新左翼運動に与えた影響を再検討する。カラー図版50点も収録。
書誌・年譜・年表 中華人民共和国略年表:巻末p3〜9
タイトルコード 1001710040231

要旨 あの時代は何だったのか?徐友漁や宋永毅、矢吹晋ら世界的権威が、新事実から新左翼まで文化大革命を論じ尽くす決定版。貴重な図版50点をオールカラーで掲載。
目次 文化大革命の基礎知識
文革とは何か
広西文革における大虐殺と性暴力
中国現代史再考―ロシア革命百年と文革五十年
革命宣伝画の起源とその展開
座談会 文化大革命と現代世界―矢吹晋氏に聞く
文革研究の今日的意義を問う―あとがきに代えて
著者情報 石井 知章
 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、明治大学商学部教授、早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。専門は中国政治。著書に『現代中国政治と労働社会―労働者集団と民主化のゆくえ』(御茶の水書房、日本労働ペンクラブ賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 賢
 1960年生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治大学法学部教授、北海道大学名誉教授。専門は中国法、台湾法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 文化大革命の基礎知識   5-24
石井 知章/著
2 文革とは何か   25-43
徐 友漁/著 及川 淳子/訳
3 広西文革における大虐殺と性暴力   45-107
宋 永毅/著 徐 行/訳
4 中国現代史再考   ロシア革命百年と文革五十年   109-159
矢吹 晋/著
5 革命宣伝画の起源とその展開   161-173
中村 達雄/著
6 文化大革命と現代世界   矢吹晋氏に聞く   175-194
矢吹 晋/述
7 文革研究の今日的意義を問う   あとがきに代えて   195-203
鈴木 賢/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。