感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポピュリズムと「民意」の政治学 3・11以後の民主主義

著者名 木下ちがや/著
出版者 大月書店
出版年月 2017.7
請求記号 309/00440/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237171202一般和書1階開架 在庫 
2 3232284558一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会運動 民主主義 ポピュリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00440/
書名 ポピュリズムと「民意」の政治学 3・11以後の民主主義
著者名 木下ちがや/著
出版者 大月書店
出版年月 2017.7
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-272-21117-3
分類 309
一般件名 社会運動   民主主義   ポピュリズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 この10年の政治過程と、3・11以後の6年余りの時間において、数多くの人々が参与した「進歩と反動」の格闘の力学を描き出す。『現代思想』誌に発表した論文を中心に単行本化。
タイトルコード 1001710032007

要旨 あの日から現在まで。わたしたちが格闘してきた“状況”を掴み取る、路上からの政治・思想分析。
目次 序論 変わりゆく社会と新しい政治
1(民意の政治学―小泉純一郎から安倍晋三へ
“常識”の政治学―二〇〇九年政権交代の教訓
反原発運動はどのように展開したか―3・11から首相官邸前抗議まで
第二次安倍政権の発足―開かれた「野党共闘」への道筋
社会運動とメディアの新たな関係―日本と台湾の選挙から
「選挙独裁」とポピュリズムへの恐れ―二〇一四年総選挙の力学
二〇一五年七月一六日―「安保法制」は何をもたらしたか
政治を取り戻す―「学生たちの社会運動」と民主主義
「時代遅れ」のコンセンサス―トランプの「勝利」は何を意味するか)
2(「新しいアナキズム」と二〇一一年以後の社会運動
共同意識と「神話」の再生―複合震災の残響
非政治領域の政治学―結社・集団論の新たなる組成)
著者情報 木下 ちがや
 1971年徳島県生まれ、政治学者。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、工学院大学非常勤講師、明治学院大学国際平和研究所研究員。2000年代からさまざまな社会運動に参加しデモのリーガル(法務)等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。