感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相続の日本史 (日経プレミアシリーズ)

著者名 安藤優一郎/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.6
請求記号 210/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237183421一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932208578一般和書一般開架 在庫 
3 3232275168一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00621/
書名 相続の日本史 (日経プレミアシリーズ)
著者名 安藤優一郎/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.6
ページ数 216p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 342
ISBN 978-4-532-26342-3
分類 21004
一般件名 日本-歴史   家督相続-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古今東西、相続を支配する者が歴史を動かしてきた-。古代から江戸時代まで、権力の基盤と相続争いをキーワードに天皇家、摂関家、将軍、大名の事例を挙げながら、知られざる日本の歴史を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p215〜216
タイトルコード 1001710020998

要旨 古今東西を問わず、相続を巡る争いが歴史を動かしてきた。天皇家、摂関家、将軍家、大名家における相続争いは、その象徴と言える。本書は、歴史研究者として定評ある筆者が、古代から江戸時代まで、知られざる事例も挙げながら、権力の基盤と相続争いをキーワードに読み解くことの国の歴史。
目次 1 兄弟から父子直系の相続へ―古代から南北朝の時代まで(古代天皇と譲位の始まり
国政をめぐる取り巻きたちの争い
摂関政治と院政
南北朝時代の到来)
2 将軍職の継承は誰が決めたのか―朝廷と幕府の微妙な関係(鎌倉将軍家と執権北条氏の戦い
足利将軍家と関東公方の戦い
徳川将軍家と御三家・御三卿の戦い)
3 大名の家督相続を決めたのは誰か―将軍の介入(守護大名と戦国大名の熾烈な家督相続争い
江戸時代の家督相続のルール
御家騒動と主君押込)
4 女性も家督を相続した時代があった―天皇から戦国大名まで(女性天皇の誕生
女性の相続と後家の役割
女戦国大名の登場
徳川家の家督相続における大奥の役割)
5 将軍代替りごとに所領相続が保証された―徳川家の御墨付き(領知朱印状の発給と朱印改
新朱印状拝領までの長き道のり
代替りに伴う必要経費)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。