蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明 (環境人間学と地域)
|
著者名 |
安藤和雄/編著
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2020.3 |
請求記号 |
2925/00232/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210919643 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2925/00232/ |
書名 |
東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明 (環境人間学と地域) |
著者名 |
安藤和雄/編著
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
21,537p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
環境人間学と地域 |
ISBN |
978-4-8140-0273-3 |
分類 |
292588
|
一般件名 |
ブータン
アルナーチャルプラデーシュ州
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「東ヒマラヤ」は西洋文明から距離を置いてきた地域の一つである。低地からの文明的干渉に抗し、風土に応じた生業と、独自の社会文化を築いたアジア高所地域の単位性を捉え、文明論に一石を投じる。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p493〜523 |
タイトルコード |
1002010003442 |
目次 |
上巻(大工 屋根葺き 畳屋 ほか) 中巻(炭団屋・車作り・竹馬布売り・箍屋 南京操・楊弓・「おででこでん」・楊枝屋 鍔師・欄間師 ほか) 下巻(太神楽 角兵衛獅子・医者・万歳 蚊帳売り・枇杷葉湯売り・鍋鋳掛・羅宇屋 ほか) 解説(「近世職人尽絵詞」―江戸賛歌とその背景 鍬形蕙(けい)斎の画業と「近世職人尽絵詞」 「近世職人尽絵詞」の詞書―伝統と当世) |
著者情報 |
大高 洋司 1950年生まれ。国文学研究資料館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。専門は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 道裕 1956年生まれ。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。専門は日本中近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 純一 1959年生まれ。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。専門は日本近世絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 高地文明論と農村文明論
東部ヒマラヤでの地域研究が目指すもの
1-16
-
安藤和雄/著
-
2 「高地文明」としての東ヒマラヤ
農耕からの視点
19-42
-
安藤和雄/著
-
3 高所ヒマラヤの地勢的特徴と現代
自然災害問題から考える
43-49
-
宮本真二/著
-
4 ミタンの利用と高所世界
ブータンの交雑家畜の遺伝学研究から
51-77
-
川本芳/著 タシ ドルジ/著 稲村哲也/著
-
5 焼畑から換金作物へ,そして…
東ブータン村落の農業と現状
79-102
-
赤松芳郎/著
-
6 健康と高地文明
ディランの医療事情とライフスタイルの変容
145-168
-
石本恭子/著
-
7 ビレッジヘルスワーカーたち
ブータン王国における村の保健管理の担い手
169-187
-
坂本龍太/著
-
8 モンパ族の食事
ルブラン村に暮らす牧民の栄養調査から
189-203
-
木村友美/著
-
9 高地生活習慣病モデルからみたモンパの高齢者
205-219
-
奥宮清人/著
-
10 モンユルの仏教
チベット仏教圏の中のアルナーチャル・プラデーシュ州西部
223-246
-
奥山直司/著
-
11 「森のチベット」における自然信仰の聖地
247-271
-
小林尚礼/著
-
12 モンパ民族地域に見られる「悪霊」と儀式
273-300
-
水野一晴/著
-
13 焼畑耕作と在来信仰
301-319
-
トモ リバ/著 安藤和雄/著 小坂康之/著
-
14 陸封された地域の「解放」
325-356
-
河合明宣/著
-
15 東ヒマラヤの植生に刻まれた歴史
357-380
-
小坂康之/著
-
16 東部ヒマラヤにおける土地開発史
381-390
-
宮本真二/ほか著
-
17 ブータン極東部の牧民社会とその変化
391-419
-
稲村哲也/著 川本芳/著
-
18 西南シルクロードと焼畑的水田稲作からひもとくヒマラヤ東部
3次元的な地域体系研究の端緒として
445-479
-
安藤和雄/著
前のページへ