感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)

著者名 稲穂健市/著
出版者 講談社
出版年月 2017.2
請求記号 5072/00468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237086152一般和書1階開架 在庫 
2 西2132331139一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232200804一般和書一般開架 在庫 
4 2332080718一般和書一般開架 在庫 
5 2632204075一般和書一般開架 在庫 
6 2732144643一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832015214一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932188812一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032165627一般和書一般開架 貸出中 
10 守山3132346218一般和書一般開架 在庫 
11 3232252985一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130718812一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4230815823一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431308404一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00468/
書名 楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)
著者名 稲穂健市/著
出版者 講談社
出版年月 2017.2
ページ数 294p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2412
ISBN 978-4-06-288412-9
分類 5072
一般件名 知的財産権
書誌種別 一般和書
内容紹介 身近に感じられるユニークな事例をふんだんに盛り込み、「模倣」という切り口から知的財産権についてわかりやすく解説。実践的な知識をはじめ、著作権、特許権等、知的財産権に含まれる各権利の違いなども説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p292〜294
タイトルコード 1001610097009

要旨 身近に感じられるユニークな事例(事件化したものに限定されない)をふんだんに盛り込み、「模倣」という切り口から知的財産権について楽しく学べるようにした。特に、独自の調査や取材を通じて各事例の背景にある人間ドラマを描き出し、「事実は小説よりも奇なり」を体感してもらうことで、読者の理解が一層深まるようにした。面白さと実用性を両立させることで、知的財産権に関連した実践的な知識を自然と読者に身に付けてもらい、それをビジネスなどに役立てられるようにした。知的財産権に含まれる各権利(著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権など)の違いを際立たせた。さらに、各権利が交錯したエピソードを紹介することで、読者に対して複数の知的財産権を組み合わせた効果的な知財戦略を考えるヒントを示した。
目次 序章 知的財産権とは?(著作権と産業財産権に分かれる
5つの権利をマトリクスで理解しよう)
第1章 その作品の模倣は許されるのか?―著作権(「東京五輪エンブレム騒動」とは何だったのか?
中央大学と広島カープの「C」 ほか)
第2章 その目印の模倣は許されるのか?―商標権(「イオン」と「イーオン」、「クラウン」と「クラウン」
「ファイトー、イッパーツ」も登録商標!? ほか)
第3章 そのアイデアの模倣は許されるのか?―特許権・実用新案権・意匠権(鳩山幸氏が発明したキッチンパーツとは?
なぜ審査請求をしなかったのか? ほか)
第4章 その権利は永遠なのか?―知財の複合化と「知財もどき」(ペコちゃんはパクリだった!?
キューピーもパクリ!? ほか)
著者情報 稲穂 健市
 東京都生まれ。東北大学研究推進本部特任准教授、弁理士、米国公認会計士(デラウェア州Certificate)。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーにおいて、ソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における企画推進・産学連携・国際連携などに従事。約7年間は米国カリフォルニア州にある研究開発拠点の運営にかかわった。知的財産権を楽しくわかりやすく伝える知財啓蒙の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。