感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 39 在庫数 34 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆく雲

著者名 樋口一葉/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2014]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237587456一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0237769716一般和書1階開架 在庫 
3 西2132494101一般和書一般開架 在庫 
4 西2132504917一般和書一般開架 貸出中 
5 西2132510443一般和書一般開架 在庫 
6 熱田2232372124一般和書一般開架 在庫 
7 2332237938一般和書一般開架 在庫 
8 2332289137一般和書一般開架 在庫 
9 2432537443一般和書一般開架 在庫 
10 2432551733一般和書一般開架 在庫 
11 中村2532254352一般和書一般開架 在庫 
12 2632430415一般和書一般開架 在庫 
13 2732315441一般和書一般開架 在庫 
14 2732364001一般和書一般開架 在庫 
15 2732448556一般和書一般開架 在庫 
16 千種2832178897一般和書一般開架 在庫 
17 千種2832210898一般和書一般開架 在庫 
18 瑞穂2932429760一般和書一般開架 在庫 
19 瑞穂2932601590一般和書一般開架 在庫 
20 中川3032340139一般和書一般開架 貸出中 
21 中川3032344867一般和書一般開架 在庫 
22 守山3132497201一般和書一般開架 在庫 
23 守山3132510631一般和書一般開架 在庫 
24 3232548481一般和書一般開架 在庫 
25 3232655534一般和書一般開架 在庫 
26 名東3332594898一般和書一般開架 在庫 
27 名東3332649288一般和書一般開架 在庫 
28 天白3432381394一般和書一般開架 貸出中 
29 天白3432397200一般和書一般開架 在庫 
30 山田4130835996一般和書一般開架 在庫 
31 山田4130841309一般和書一般開架 在庫 
32 山田4130843891一般和書一般開架 在庫 
33 南陽4230927891一般和書一般開架 貸出中 
34 4331468670一般和書一般開架 在庫 
35 4331603219一般和書一般開架 在庫 
36 富田4431472713一般和書一般開架 在庫 
37 志段味4530870213一般和書一般開架 在庫 
38 徳重4630663542一般和書一般開架 貸出中 
39 徳重4630675827一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9137/00160/
書名 柳家花緑都道府県落語自薦集
著者名 藤井青銅/著   柳家花緑/口演・脚色・自薦
出版者 竹書房
出版年月 2024.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8019-4106-9
分類 9137
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:電脳京都地下企 日田の関サバ パテ久 なごやか爺さん 時穴源内 あをによし トーブ鉄道の夜 めんたい俥 のののののの 維新穴
内容紹介 落語家・柳家花緑と放送作家・藤井青銅が都道府県の特徴と県民性をテーマに落語化する「47都道府県落語(d47落語会)」プロジェクトの自薦集。京都「電脳京都地下企」、東京「パテ久」、香川「時穴源内」等10篇を収録。
タイトルコード 1002410039989

要旨 長い歴史があり書記法と文学の伝統もある一国の言語が英語に取って替わられる。最初はゆっくりと、あるときからは一気に。それは社会経済的要因と個々人の選択の結果として起きたことだった。アイルランドにおける言語交替はどのように進み、どんなことばを生んだのか。人々は今、ことばに対してどんな思いを抱いているのか。
目次 第1章 アイルランドというフィールド
第2章 ことばを引き継がないという選択
第3章 アイルランド語への思い、英語への思い
第4章 話者の言語意識にせまる
第5章 ことばのなかのアイルランドらしさ
第6章 ことばが変わること、替わること
著者情報 嶋田 珠巳
 明海大学外国語学部准教授。2007年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻言語学専修博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(東京大学大学院人文社会系研究科)、山形大学人文学部准教授などを経て2014年より現職。専門は言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。