感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浅草文芸ハンドブック

著者名 金井景子/著 楜沢健/著 能地克宜/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.5
請求記号 91026/01055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236925590一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01055/
書名 浅草文芸ハンドブック
著者名 金井景子/著   楜沢健/著   能地克宜/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.5
ページ数 291,8p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-585-20049-9
分類 91026
一般件名 文学地理-東京都台東区   東京都台東区-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 浅草らしさとは何か? 浅草を舞台とした小説や映画、演芸、浅草にゆかりのある人物を中心に、明治から現代までの浅草、あるいは東京の文化が形成される軌跡を辿る。写真も多数収録。
タイトルコード 1001610022397

要旨 低迷と隆盛を繰り返した浅草はどのように描かれてきたのか。浅草を舞台とした小説や映画、演芸、浅草にゆかりのある人物を中心に、明治から現代までの浅草、あるいは東京の文化が形成される軌跡を辿る。昔のものが消えても、苦境を乗り越え、新たなものが参入し、それが人を呼び寄せていく。様々な文芸作品と100枚を超える写真から、“かつての浅草”と“現在の浅草”を結びつける!
目次 巻頭インタビュー(作家戌井昭人氏に聞く 浅草という体験
「十和田」の冨永照子さんに聞く 「浅草」をつなぐおかみさんの声)
浅草文芸選(外国人の見た幕末・明治の浅草―ロバート・フォーチュン『幕末江戸探訪記 江戸と北京』 ピエール・ロチ『秋の日本』
明治四十一年の江戸情調―木下杢太郎『浅草観世音』『浅草公園』
隠蔽する十二階/暴露する瓢箪池―室生犀星「幻影の都市」
九月、浅草の公園で―江馬修「奇蹟」
凌雲閣から見えない浅草―江戸川乱歩「押絵と旅する男」 ほか)
著者情報 金井 景子
 1957年、大阪生まれ。小学校の塾、中学、高校、大学、専門学校、社会人講座で日本文学とジェンダー論を教えてきた。現在は、早稲田大学教育学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楜沢 健
 1966年、東京生まれ。文芸評論家・早稲田大学他非常勤講師。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
能地 克宜
 1975年、東京生れ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。専門は日本近代文学、室生犀星。現在、いわき明星大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津久井 隆
 1974年、宇都宮生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本近現代文化研究。巣鴨中学・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 学
 1979年、千葉生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、日本大学他非常勤講師。専門は映画史・映像学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広岡 祐
 1966年、東京生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。東京都内の高校で社会科講師をつとめながら、近代史の研究と写真撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。