感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる米の事典 3  米づくりの歴史

著者名 稲垣栄洋/監修 谷本雄治/指導
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4
請求記号 61/00221/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236939591じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132284395じどう図書じどう開架 貸出中 
3 2332040902じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432279319じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2632167884じどう図書じどう開架 在庫 
6 千種2831980368じどう図書じどう開架 在庫 
7 中川3032129391じどう図書じどう開架 在庫 
8 名東3332353147じどう図書じどう開架 在庫 
9 天白3432169807じどう図書じどう開架 在庫 
10 志段味4530737263じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00221/3
書名 よくわかる米の事典 3  米づくりの歴史
著者名 稲垣栄洋/監修   谷本雄治/指導
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 米づくりの歴史
ISBN 978-4-338-30203-6
分類 6162
一般件名  
書誌種別 じどう図書
内容紹介 米についてのさまざまな事柄をまとめた事典。「3 米づくりの歴史」は、米づくりの始まり、農業と農具の発達、品種の改良、稲作がつくった日本の景色などを、写真やイラストでわかりやすく紹介する。
書誌・年譜・年表 米づくりおもな出来事:p41 もっとくわしく知りたい人へ:p42
タイトルコード 1001610004399

要旨 米づくりの始まり、農業と農具の発達、品種の改良、稲作がつくった日本の景色など。
目次 米づくりの伝来―約3000年前中国から
弥生時代の村―登呂遺跡をたずねる
米づくりが広がる―古墳があらわすこと
国のもとは米―律令制と公地公民
荘園と武士の登場―平安・鎌倉・室町時代
中世の農村―惣村と戦国時代
太閤検地と石高制―天下統一と村の変化
江戸時代の米づくり―現在につながる農業
米づくりの里と暮らし―田畑と里山
新田開発―平地の水田づくり
自然災害とのたたかい―ききんもあった
ききんから人々を救うために―農書と防災
地租改正と米づくりの北上―明治政府の農業政策
米の生産と消費のうつりかわり1―明治・大正・昭和前期
明治・大正・昭和前期の農業改革―化学肥料と農薬の登場
米の生産と消費のうつりかわり2―昭和後期から現在まで
現代の米づくり―量より質の時代に
昔と今の農作物くらべ―機械化以前と以後
米のたきかたのうつりかわり―弥生時代から現代まで
著者情報 稲垣 栄洋
 1968年、静岡市生まれ。岡山大学大学院修了後、農林水産省、静岡県職員を経て、静岡大学農学部教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 雄治
 1953年、名古屋市生まれ。新聞記者の仕事のかたわら、「プチ生物研究家」として、身近な虫や生物の観察にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。