蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236669487 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132210036 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232071668 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2732037839 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
千種 | 2831905548 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2932063734 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3132240783 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332269442 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3432086522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
被災者発の復興論 : 3・11以後…
山下祐介/編,横…
地域学入門
山下祐介/著
地域学をはじめよう
山下祐介/著
原発震災と避難 : 原子力政策の転…
長谷川公一/編,…
「復興」が奪う地域の未来 : 東日…
山下祐介/著
人間なき復興 : 原発避難と国民の…
山下祐介/著,市…
地方創生の正体 : なぜ地域政策は…
山下祐介/著,金…
地方消滅の罠 : 「増田レポート」…
山下祐介/著
人間なき復興 : 原発避難と国民の…
山下祐介/著,市…
3・11以後何が変わらないのか
大沢真幸/著,松…
東北発の震災論 : 周辺から広域シ…
山下祐介/著
「辺境」からはじまる : 東京/東…
赤坂憲雄/編著,…
「原発避難」論 : 避難の実像から…
山下祐介/編著,…
限界集落の真実 : 過疎の村は消え…
山下祐介/著
リスク・コミュニティ論 : 環境社…
山下祐介/著
災害ボランティア論入門
菅磨志保/編,山…
横浜・寿町と外国人 : グローバル…
山本薫子/著
多国籍企業の立地論
鈴木洋太郎/著,…
震災ボランティアの社会学 : <ボ…
山下祐介/著,菅…
前へ
次へ
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 富岡町(福島県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3693/01151/ |
書名 |
原発避難者の声を聞く 復興政策の何が問題か (岩波ブックレット) |
著者名 |
山本薫子/著
高木竜輔/著
佐藤彰彦/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
岩波ブックレット |
シリーズ巻次 |
No.927 |
ISBN |
978-4-00-270927-7 |
分類 |
36936
|
一般件名 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
避難
富岡町(福島県)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
将来の見通しが立たない生活、健康被害への心配、避難者同士の軋轢…。復興政策は当事者の苦悩に向き合っているか。強制避難地域となった福島県富岡町民たちの声をもとに、政策の矛盾を問い、復興に必要な具体的提案を行う。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p79 |
タイトルコード |
1001510023020 |
要旨 |
原発事故により強制避難地域となった福島県富岡町。町民たちによるタウンミーティングでは、過酷な避難生活の現実が語られてきた。将来の見通しが立たない生活、健康被害への心配、避難者同士の軋轢…。復興政策は当事者の苦悩に向き合っているか。事故後、同町の調査を続ける著者らが、町民たちの声をもとに、政策の矛盾を問い、人間のための復興に必要な具体的提案を行う。 |
目次 |
第1章 原発避難者たちはいま―広域避難・長期避難の現実(原発避難の経緯 「原発避難者」とは誰か 富岡町民による「タウンミーティング」の試み) 第2章 原発避難者たちの思いと苦悩(暮らしや人生の喪失―現状を打破できない閉塞感 富岡町への思い 原発避難者へのまなざし 避難者の選択を阻むもの 復興政策の過程で立ち止まる原発避難者 原発避難者が直面する困難―避難者の生活再建を妨げるもの) 第3章 原発避難からの復興を問う(政府による復興政策 原発避難者を取り巻く分断の構造 復興政策のなかの避難者 ふるさと再生という困難 人間のための復興をめざして 改めて原発避難者の声を聞く意味) |
著者情報 |
山本 薫子 首都大学東京都市環境科学研究科准教授。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。都市社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 竜輔 いわき明星大学教養学部准教授。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。地域社会学・社会運動論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 彰彦 高崎経済大学地域政策学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。総合社会科学(地域社会学)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 祐介 首都大学東京都市教養学部准教授。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退。都市社会学・地域社会学・環境社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ