感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共生社会を切り開く 障碍者福祉改革の羅針盤

著者名 佐藤久夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2015.5
請求記号 3692/01908/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236657169一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01908/
書名 共生社会を切り開く 障碍者福祉改革の羅針盤
並列書名 TOWARD AN INCLUSIVE SOCIETY:A Guidepost for Institutional Reform of Disability Policy
著者名 佐藤久夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2015.5
ページ数 6,225,20p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-641-17409-2
分類 36927
一般件名 障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 「すべての人が暮らしやすい社会」をめざして-。「障がい者制度改革」の背景や、そのひとつの結実である「骨格提言」の内容を丁寧に解説し、今後の障碍者福祉改革のあるべき姿を示す。
タイトルコード 1001510013804

要旨 「障がい者制度改革」の背景や、そのひとつの結実である「骨格提言」の内容を丁寧に解説し、今後の障碍者福祉改革のあるべき姿を示す。
目次 序章 「障がい者制度改革」の第二ステージへ(「障がい者制度改革」の背景
「障がい者制度改革」の体制とその特徴
「障がい者制度改革」の経過
「障がい者制度改革」の成果と課題)
第1章 「骨格提言」がめざすもの(「骨格提言」の土台―障害者権利条約と「基本合意」
「骨格提言」の作成過程―障碍者の意見尊重と関係者の合意
「骨格提言」のポイント―障害者総合福祉法がめざす姿
「骨格提言」の内容)
第2章 障害者総合支援法の課題(内容面の総括的比較
事項別の比較
総合支援法の「検討規定」と「骨格提言」
障害者権利条約と障害者総合支援法
制度設計の比較―「骨格提言」の歴史的意味)
第3章 政府の方針を問い直す(「作業チーム報告」への「厚生労働省のコメント」の概要
厚生労働省の主な「コメント」とそれへの反論)
終章 「すべての人が暮らしやすい社会」の実現をめざして(「古い器」の崩壊と「新しい器」の形成
「骨格提言」と社会福祉界
共生社会の実現をめざして)
著者情報 佐藤 久夫
 日本社会事業大学特任教授。1948年生まれ。東京大学医学部保健学科卒、同大学院医学系研究科保健学博士課程修了、保健学博士。1977年、日本社会事業大学講師。助教授を経て1992年同教授。2013年定年退職、以後現職。2010年から2012年まで内閣府・厚労省の障がい者制度改革推進会議総合福祉部会部会長を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。