感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知行絵図と村落空間 徳島・佐賀・萩・尾張藩と河内国古市郡の比較研究

著者名 羽山久男/著
出版者 古今書院
出版年月 2015.1
請求記号 2105/00601/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210831178一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00601/
書名 知行絵図と村落空間 徳島・佐賀・萩・尾張藩と河内国古市郡の比較研究
著者名 羽山久男/著
出版者 古今書院
出版年月 2015.1
ページ数 12,247p 図版16p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7722-5279-9
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   石高   絵図
書誌種別 一般和書
内容紹介 地方知行制が幕末まで行われた徳島・佐賀・萩・尾張藩および河内国古市郡の知行絵図や村絵図に表現される内容を、現存する関連文書との比較分析や、空間軸と時間軸を絡ませた分析方法などに焦点をあてて考察する。
タイトルコード 1001410092821

目次 第1部 徳島藩の知行絵図と村落空間(徳島藩の地方知行制の展開過程と地域構造
幕末期の阿波・淡路国における地方知行制の地域構造
阿波国内の知行絵図とその史料的意義
名西郡白鳥村の知行絵図と村落空間
名東郡観音寺村絵図と村落空間
名東郡日開村限絵図と村落空間
美馬郡郡里村絵図と村落空間)
第2部 佐賀・萩・尾張藩と河内国古市郡の知行絵図(佐賀藩の郷村絵図と地方知行
萩藩の地下上申絵図・一郷一村知行所絵図
尾張藩の知行絵図と村落空間
「非領国」の河内国古市郡蔵之内村)
著者情報 羽山 久男
 1940年徳島市に生まれる。1963年徳島大学学芸学部卒。1963〜86年徳島県立徳島農業高校・徳島市立高校・富岡西高校教諭。1987〜92年徳島県教育委員会文化課社会教育主事・課長補佐。1993〜97年徳島県立阿南工業高校・城北高校教頭。1998〜2000年徳島県立日和佐高校校長。2001〜02年徳島県立文書館文化普及員。2005〜10年徳島地理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。