感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学

著者名 ジョナサン・ハイト/[著] 高橋洋/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.4
請求記号 150/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236422978一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョナサン・ハイト 高橋洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00151/
書名 社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学
著者名 ジョナサン・ハイト/[著]   高橋洋/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.4
ページ数 613p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-314-01117-4
原書名 The righteous mind
分類 150
一般件名 道徳
書誌種別 一般和書
内容紹介 気鋭の社会心理学者が、哲学、社会学、人類学、進化理論などの知見を駆使して、左派と右派の対立が激化する現代アメリカ政治の分断状況に迫り、新たな道徳の心理学を提唱する。
書誌・年譜・年表 文献:p498〜531
タイトルコード 1001410008342

要旨 リベラルはなぜ勝てないのか?政治は「理性」ではなく「感情」だ―気鋭の社会心理学者が、哲学、社会学、人類学、進化理論などの知見を駆使して現代アメリカ政治の分断状況に迫り、新たな道徳の心理学を提唱する。左派と右派の対立が激化する構図を明解に解説した全米ベストセラー。
目次 第1部 まず直観、それから戦略的な思考―心は“乗り手”と“象”に分かれる。“乗り手”の仕事は“象”に仕えることだ(道徳の起源
理性の尻尾を振る直観的な犬
“象”の支配
私に清き一票を)
第2部 道徳は危害と公正だけではない―“正義心”は、六種類の味覚センサーをもつ舌だ(奇妙(WEIRD)な道徳を超えて
“正義心”の味覚受容器
政治の道徳的基盤
保守主義者の優位)
第3部 道徳は人々を結びつけると同時に盲目にする―私たちの90%はチンパンジーで、10%はミツバチだ(私たちはなぜ集団を志向するのか?
ミツバチスイッチ
宗教はチームスポーツだ
もっと建設的な議論ができないものか?)
著者情報 ハイト,ジョナサン
 1963年生まれの社会心理学者。ヴァージニア大学准教授を経て、ニューヨーク大学スターンビジネススクール教授(倫理的リーダーシップ)。2001年にポジティブ心理学テンプルトン賞を受賞。2012年に『Foreign Policy』誌の100Top Global Thinkers 2012に入り、翌年には英国『Prospect』誌でWorld Thinkers 2013に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 洋
 翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。