感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代王権と唐物交易

著者名 皆川雅樹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
請求記号 21036/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210814141一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21036/00060/
書名 日本古代王権と唐物交易
著者名 皆川雅樹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
ページ数 4,258,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-04612-1
分類 21036
一般件名 日本-歴史-平安時代   日本-貿易-アジア(東部)-歴史   貿易品
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代以来の海外からの輸入品、唐物とは何か。交易と贈与をキーワードに香料や動物などの事例を分析。日本古代王権の支配秩序の中で唐物交易が持つ政治性・イデオロギー性を明らかにし、9〜10世紀の東アジアの交流史を描く。
タイトルコード 1001310137546

要旨 「唐物」とは何か。古代以来、中国大陸・朝鮮半島・琉球などからの輸入品(舶来品)としての「唐物」は、時の権力者によって珍重されていた。「交易」「贈与」をキーワードに香料・動物などの事例を分析。日本古代王権の支配秩序の中で唐物交易が持つ政治性・イデオロギー性を明らかにし、九〜十世紀を中心とした東アジアの交流史を描き出す。
目次 序論 「唐物」研究の現状と課題―本書の問題意識とねらい
第1部 平安期の対外交易と「唐物」認識(九世紀における「唐物」の史的意義
九〜十一世紀の対外交易と「唐物」贈与
九〜十一世紀における陸奥の金と「唐物」)
第2部 日本古代の「唐物」交易の具体的諸相(香料の贈答―十世紀前後における沈香・乳香(薫陸香)・麝香の交易
動物の贈答―六〜十二世紀における鸚鵡・孔雀の交易
琴の贈答―仁明天皇の算賀における交易
付論 モノから見た遣唐使以後の交易―書籍と羊を手がかりとして)
終論 総括と今後の展望―日本古代の「唐物」交易と「東部ユーラシア」
著者情報 皆川 雅樹
 1978年東京都に生まれる。2007年専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士後期課程修了。現在、専修大学附属高等学校教諭・博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。