感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

減反40年と日本の水田農業

著者名 荒幡克己/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.1
請求記号 6113/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210813671一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米 農業政策-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00179/
書名 減反40年と日本の水田農業
著者名 荒幡克己/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.1
ページ数 15,817p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89732-285-8
分類 61133
一般件名   農業政策-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 減反政策の40年余りの歴史的足跡を辿りつつ様々な視点から分析し、競争力の強化、財政規律の保持等の政策課題に直面している実情から見てどのような方向に政策を展開していけば良いのかを論考する。
書誌・年譜・年表 文献:p776〜799
タイトルコード 1001310133683

要旨 本書は、減反政策の過去40年の歴史を振り返ることが記述の中心となるが、政策全体の歩みを時系列的に辿る「クロニクル」としてのスタイルを採らず、テーマ別に記述している。拠って立つ分析視角は、基本的に経済学で、必要に応じてそれ以外の視角も援用した。分析手法は、簡単な記述統計的分析に加えて、一部に経済学的な手法、すなわち余剰分析、計量分析も加えている。同時に、現場取材に基づく記述によって、例証を重ねている部分も多い。
目次 第1章 減反40年と世界の稲作―日本稲作の競争力はどう変化したのか
第2章 減反40年と世界の農政―世界は農産物過剰に如何に対処したか
第3章 土地利用としての減反40年―休耕田、稲単作からの脱却
第4章 減反目標「配分」の40年―傾斜配分か均等配分か
第5章 規制としての減反40年―未達成、ペナルティ
第6章 減反政策の来し方と行く末―廃止の可能性
終章 結論


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。