ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 3131791687 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
博物館展示論
黒澤浩/編著
博物館教育論
黒澤浩/編著
朝日遺跡と志段味古墳群から学ぶ弥生…
黒澤浩/監修
ときめき団地の夏祭り
宇佐美牧子/作,…
博物館教育論
黒沢浩/編著
レモネード戦争
ジャクリーヌ・デ…
ぼくらのミステリータウン11
ロン・ロイ/作,…
博物館展示論
黒沢浩/編著
ぼくらのミステリータウン10
ロン・ロイ/作,…
「自分で考えて行動できる子」に育て…
黒沢浩樹/著
ぼくらのミステリータウン9
ロン・ロイ/作,…
ぼくらのミステリータウン8
ロン・ロイ/作,…
ぼくらのミステリータウン7
ロン・ロイ/作,…
ぼくらのミステリータウン6
ロン・ロイ/作,…
ぼくらのミステリータウン4
ロン・ロイ/作,…
ぼくらのミステリータウン3
ロン・ロイ/作,…
南山大学人類学博物館所蔵考古資料の…
黒沢浩/編,西江…
プリンセススクール4
ジェーン・B.メ…
プリンセススクール3
ジェーン・B.メ…
ぼくらのミステリータウン1
ロン・ロイ/作,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
93/05445/ |
本のだいめい |
無人島の冒険 |
書いた人の名前 |
ロン・ロイ/作
黒沢浩/訳
小栗麗加/絵
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.6 |
ページすう |
119p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-337-06244-3 |
ちゅうき |
「ほのおの無人島」(佑学社 1984年刊)の改題新訳 |
はじめのだいめい |
Nightmare island |
ぶんるい |
9337
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
義理の弟と2人でキャンプに行ったハーリーは、たき火の不始末から火事を起こしてしまう。ハーリーは知恵と勇気をふりしぼり、弟を助けつつ救出を待つが…。危険を乗り越えながら、絆を育む兄弟の成長物語。 |
タイトルコード |
1000910021284 |
ようし |
本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。 |
もくじ |
第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」 なぜ「人は変われる」なのか ほか) 第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか) 第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する 「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか) 第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論 対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか) 第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける 自己肯定ではなく、自己受容 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
岸見 一郎 哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古賀 史健 フリーランスライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。インタビュー原稿にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ