感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒田如水 復刻  (福岡市文学館選書)

著者名 福本日南/著 福岡市文学振興事業実行委員会/企画・編集
出版者 福岡市文学館
出版年月 2013.11
請求記号 2891/03408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236380382一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03408/
書名 黒田如水 復刻  (福岡市文学館選書)
著者名 福本日南/著   福岡市文学振興事業実行委員会/企画・編集
出版者 福岡市文学館
出版年月 2013.11
ページ数 294,5p
大きさ 19cm
シリーズ名 福岡市文学館選書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-87415-899-9
一般注記 初版:東亜堂書房 明治44年刊
分類 2891
個人件名 黒田孝高
書誌種別 一般和書
内容注記 孝高年譜:p287〜294
内容紹介 明治44年に東亜堂書房から刊行された、明治期の文人・ジャーナリストである福本日南による評伝「黒田如水」を翻刻して収載。石滝豊美の解説「「史論家」としての福本日南」も収録する。
タイトルコード 1001310098980

目次 黒田氏家系
黒田氏發祥の地
如水の起身
羽柴秀吉との遇合
小寺政職の背叛
如水の奇厄
如水と基督教
竹中重治の友誼
如水の脱歸
高松城の水攻〔ほか〕
著者情報 福本 日南
 安政4年(1857)〜大正10年(1921)。福岡藩士・福本泰風の長男として生まれる。幼名は巴。後に誠と改名。藩校修猷館に学び、明治7年に上京。明治9年、司法省法学校に学ぶも「賄征伐」により原敬、陸羯南らと処罰を受け退校。明治22年、新聞「日本」を創刊。同年にはフィリピンに渡航し、この頃から「日南」と号す。明治38年「九州日報」の第4代社長兼主筆、明治41年には憲政本党所属で衆議院議員となり政治家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。