感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産法の挑戦

著者名 同志社大学知的財産法研究会/編
出版者 弘文堂
出版年月 2013.11
請求記号 5072/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236329793一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00417/
書名 知的財産法の挑戦
著者名 同志社大学知的財産法研究会/編
出版者 弘文堂
出版年月 2013.11
ページ数 461p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-335-35574-5
分類 5072
一般件名 知的財産権
書誌種別 一般和書
内容紹介 自由闊達な議論を交わすことをモットーとする同志社大学知的財産法研究会の3年間の研究の成果をまとめた論文集。知的財産法を研究することの面白さが伝わる刺激的な1冊。
タイトルコード 1001310087202

要旨 知的財産法の重要テーマに果敢に挑む野心作。自由闊達な議論を交わすことをモットーとする当研究会が、その気風に満ちた論文を3周年記念として編んだ注目の書。知的財産法を研究することの面白さが伝わる刺激的な一冊。
目次 第1部 知的財産法政策の再構築(Robert P.Mergesの知的財産法概念論の構造とその意義
知的財産権と非経済分野の公共政策との調整をめぐる法的問題―タバコのプレイン・パッケージ規制を素材として
競争政策と知的財産政策の協働の一側面―標準必須特許に基づく侵害訴訟とその制限
現代美術と著作権法―インセンティブ論に関する一考察)
第2部 日本の知的財産法の現在(等価理論(均等論)の現在―裁判官の所説を中心として
特許権の取戻しと善意の第三者の保護
冒認を中心とした無効理由の主張立証責任―特許無効に関する特許法の規範構造
知的財産権の共有と損害賠償額の算定―1項と3項の関係を中心に
パブリシティ権再論―人格的要素の「私的所有」)
第3部 国際的視野からの検討(欧州特許条約とフランス法における医療関連特許と生命倫理
インド特許法における強制実施制度―その変遷と現状
デジタルコンテンツの中古販売と消尽の原則―欧米の近時の動向)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。