感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折口信夫対話集 (講談社文芸文庫)

著者名 折口信夫/[著] 安藤礼二/編
出版者 講談社
出版年月 2013.6
請求記号 910/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236240602一般和書2階開架文学・芸術貸出中 
2 千種2831770041一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910/00175/
書名 折口信夫対話集 (講談社文芸文庫)
著者名 折口信夫/[著]   安藤礼二/編
出版者 講談社
出版年月 2013.6
ページ数 391p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 おW4
ISBN 978-4-06-290197-0
分類 9104
一般件名 日本文学   民俗学   神道
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・著書目録:p372〜391
内容紹介 北原白秋や室生犀星と文芸を語り、師・柳田国男と民俗学を語り…。生涯に膨大な対談、鼎談を残した折口信夫の対話を、安藤礼二がオリジナル編集。全集未収録で資料としても貴重な、鈴木大拙等との宗教をめぐる座談会も掲載。
タイトルコード 1001310029143

要旨 生涯に膨大な対談、鼎談を残した折口の対話を三章で構成した安藤礼二のオリジナル編集。北原白秋、室生犀星、西脇順三郎、谷崎潤一郎、川端康成、小林秀雄達と文芸を語り合った第一章。第二章は師・柳田国男と民俗学について。鈴木大拙等との宗教をめぐる第三章は、全集未収録で資料としても貴重な座談会である。
目次 1 文学をめぐって(緑ケ丘夜話(×北原白秋)
古典について(×室生犀星)
一九四九年の春を語る(×西脇順三郎)
細雪をめぐって(×川端康成、谷崎潤一郎)
日本詩歌の諸問題(×神西清、日夏耿之介
三好達治)
古典をめぐりて(×小林秀雄)
燈火清談(×小林秀雄))
2 民俗学をめぐって(日本人の神と霊魂の観念そのほか(×柳田国男、石田英一郎)
民俗学から民族学へ(×柳田国男、石田英一郎))
3 神道学をめぐって(全集未収録座談会)(思想維新―まつりに就いて(×『鶴岡』同人)
神道と仏教(×鈴木大拙、横山秀雄、『悠久』同人))
著者情報 折口 信夫
 1887・2・11〜1953・9・3。歌人、詩人(歌人、詩人としては釈迢空を名乗った)、国文学者、民俗学者。大阪生まれ。1910年、国学院大学卒業後、中学校教師を経て、国学院大学、慶応大学で教鞭をとる。島木赤彦、柳田国男との出会いで歌誌「アララギ」、民俗学雑誌「郷土研究」と関わることとなり、その後の生涯が決定づけられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。