感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賢人の習慣術 小さな変化で差はつく!一日24時間を最高効率で過ごせ!

著者名 宗次徳二/監修 築山節/監修 高田明/監修
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.6
請求記号 336/00918/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331766432一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00918/
書名 賢人の習慣術 小さな変化で差はつく!一日24時間を最高効率で過ごせ!
著者名 宗次徳二/監修   築山節/監修   高田明/監修
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-344-90250-3
分類 33604
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 仕事の質を高める朝の習慣、考える力を鍛える習慣、決断力と行動力を身につける習慣…。セオリー通りにいかない時代に、最先端で活躍してきた5人の賢人の習慣を、イラストを交えて図解する。
タイトルコード 1001210033679

要旨 セオリー通りにいかない時代に、最先端で活躍するトップランナーの体験に学ぶ。
目次 第1章 仕事の質を高める朝の習慣(早起きの習慣
掃除の習慣
出社前の習慣
通勤時の習慣
出社後の習慣)
第2章 考える力を鍛える習慣(生活リズム
ウォーミングアップ
集中力を高める習慣
思考力を磨く
記憶を強化する
アイデアをだす)
第3章 決断力・行動力を身につける習慣(スケジューリング
判断基準
問題解決の習慣
失敗したときの習慣
情報収集の習慣
コミュニケーション
生活スタイル
前へ進む習慣)
第4章 信頼感を高める自己プロデュースの習慣(身だしなみ(外見)
表情&心もち
目くばり・気くばり
聞き上手の習慣
話し上手の習慣
声のだし方
陽転思考)
第5章 メンタルを強くする習慣(ストレスの正体
よい心の状態
脱ストレスの習慣
自分を受容する習慣
平常心の習慣)
著者情報 宗次 徳二
 1948年石川県生まれ。カレーハウスCoCo壱番屋の創業者。現在は、株式会社壱番屋の創業者特別顧問。NPOイエロー・エンジェルの理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
築山 節
 1950年愛知県生まれ。財団法人河野臨床医学研究所附属北品川クリニック所長。医学博士。脳神経外科専門医として数多くの診断治療に携わる。1992年、脳疾患後の脳機能回復を図る「高次脳機能外来」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 明
 1948年長崎県生まれ。株式会社ジャパネットたかたの創業者であり、代表取締役。1990年にスタートしたラジオショッピングをきっかけに、1994年にテレビショッピング事業に進出する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 裕美
 京都府生まれ。株式会社ペリエ代表取締役。営業・コミュニケーション・モチベーションアップのための研修・講演を国内外で展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 龍之介
 1978年生まれ。山口県出身。正現寺住職、月読寺住職。東京大学教養学部卒。2003年、ウェブサイト「家出空間」を立ち上げ、正現寺(山口県)と月読寺(東京・世田谷)や往復しながら、自身の修行と一般向けに坐禅や瞑想指導を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。