感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術社会論研究 9  地球温暖化問題

著者名 科学技術社会論学会編集委員会/編
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2011.10
請求記号 404/00199/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236216495一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00199/9
書名 科学技術社会論研究 9  地球温暖化問題
著者名 科学技術社会論学会編集委員会/編
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2011.10
ページ数 173p
大きさ 26cm
巻書名 地球温暖化問題
ISBN 978-4-472-18309-6
一般注記 発行者:科学技術社会論学会
分類 404
一般件名 科学技術   科学と社会   地球温暖化
書誌種別 一般和書
内容紹介 科学技術と社会に関わる諸問題を考える論集。9は、「地球温暖化問題」を特集。温暖化仮説や対策についての公衆理解およびコミュニケーションに関する研究のほか、論文、短報等を収録。
タイトルコード 1001110110791

目次 特集=地球温暖化問題(地球温暖化問題の諸側面
温暖化リスクコミュニケーション
気候変動と市民理解
地球温暖化リスクの伝達の実践の試み―メディア関係者との意見交換と市民対象の双方向型シンポジウム
研究者・メディア間の温暖化リスクコミュニケーション促進に向けた対話型フォーラムの可能性
地球温暖化の科学とマスメディア―新聞報道によるIPCC像の構築とその社会的含意
科学的な不確実性の認識が地球温暖化対策に対する大学生の意思決定に及ぼす影響
地球温暖化問題へのセカンドオピニオン
地球温暖化問題に関するひとつの展望)
論文(科学論争におけるステークホルダーのフレーミング分析―魚介類摂食に関する米国の論文誌上の論争を事例として)
短報(再帰的近代化における普遍性と多元性の問題―地域の環境や伝統を再検討するための参照枠の在り方とは)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。