感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「韓国併合」100年を問う2010年国際シンポジウム

著者名 国立歴史民俗博物館/編
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
請求記号 3191/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235819802一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00662/
書名 「韓国併合」100年を問う2010年国際シンポジウム
著者名 国立歴史民俗博物館/編
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 418p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-025802-9
一般注記 会期・会場:2010年8月7日・8日 東京大学弥生講堂一条ホール 主催:国立歴史民俗博物館
分類 3191021
一般件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本と朝鮮・韓国の間で今も絶えない歴史認識をめぐる葛藤と軋轢。「韓国併合」100年を機にその根本的転換を模索したシンポジウムの成果にもとづく論考と、シンポジウムへの応答として新たに執筆した論考など39本を収録。
タイトルコード 1001110000844

要旨 一九一〇年八月「韓国併合」が強行されてから一〇〇年が経過した今も、日本と朝鮮・韓国の間には植民地支配がもたらした様々な問題が未解決のまま残り、歴史認識をめぐる軋轢が絶えない。二〇一〇年八月、研究の交流を通してこうした状況の転換を願う日韓の研究者が多数参加し、二日間にわたる熱気あふれるシンポジウムが行われた。本書は、当日の成果にもとづく論考および「シンポジウムへの応答」として新たに執筆された論考、あわせて三九本を収める。
目次 第1部 「韓国併合」一〇〇年を問う―二〇一〇年八月シンポジウム(近代の東アジアと「韓国併合」
日本の朝鮮植民地支配
戦後日本と植民地支配の問題
歴史認識の問題 ほか)
第2部 「韓国併合」一〇〇年への問い―シンポジウムへの応答(新自由主義・新帝国主義・「韓国併合」
現代日本と韓国併合
植民地主義の継続を問う視角はあったか?
イベリア・インパクトと壬辰戦争 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。