感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渋沢栄一 人こそ力なりの思想  (幻冬舎ルネッサンス新書)

著者名 今井博昭/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2010.10
請求記号 2891/02609/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331025207一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02609/
書名 渋沢栄一 人こそ力なりの思想  (幻冬舎ルネッサンス新書)
著者名 今井博昭/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2010.10
ページ数 242p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎ルネッサンス新書
シリーズ巻次 い-3-1
ISBN 978-4-7790-6024-3
分類 2891
個人件名 渋沢栄一
書誌種別 一般和書
内容注記 渋沢栄一年譜:p234〜235 文献:巻末
内容紹介 どのような青年期を過ごし、どういう人々から影響を受けてきたのか。なぜ斬新な改革を次々と実現できたのか。時代を経ても決して色あせることのない、渋沢栄一の義と開拓の精神を紹介する。
タイトルコード 1001010066593

要旨 興した会社は500社以上、近代日本の経済発展に寄与した偉大なる実業家・渋沢栄一の若き日に焦点を当てる。どのような青年期を過ごし、どういう人々から影響を受けてきたのか。なぜ斬新な改革を次々と実現できたのか。時代を経ても決して色あせることのない、渋沢栄一の義と開拓の精神を著したビジネスリーダー必読の書。
目次 第1章 栄一、討幕を企てる(尾高惇忠―藍香ありてこそ青淵あり
討幕計画を練る)
第2章 栄一、幕臣になる(平岡円四郎―運命を変えた出会い
徳川慶喜―永遠の「主君」)
第3章 栄一、フランスへ行く(徳川昭武―全行程に随行
明治維新と渋沢一族 ほか)
第4章 栄一、大蔵官僚となる(大隈重信―付かず離れず
井上馨―最も信頼する上司 ほか)
著者情報 今井 博昭
 和歌山県橋本市に生まれる。関西大学法学部卒業後、東京に出る。品川・大井町で、書店員としてアルバイト生活を1年8か月送り、昭和49年(1974)12月、埼玉県庁に入る。主に、福祉、労働、商工分野の業務に携わり、現在は、派遣先の埼玉県商工会連合会に勤務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。