感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学生主体型授業の冒険 自ら学び、考える大学生を育む

著者名 小田隆治/編著 杉原真晃/編著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.8
請求記号 3771/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235658424一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3771/00132/
書名 学生主体型授業の冒険 自ら学び、考える大学生を育む
著者名 小田隆治/編著   杉原真晃/編著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.8
ページ数 245p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7795-0429-7
分類 37715
一般件名 大学   学習指導
書誌種別 一般和書
内容紹介 学生自らが授業に積極的に参加し、学びの主人公になる-。全国14名の大学教員が教育現場で悪戦苦闘しながら挑み、大きな成果を得てきた学生主体型授業の実践例を収録。貴重な事例と授業設計を余すところなく伝える。
タイトルコード 1001010047054

要旨 授業が変われば学生が変わる!学生自らが授業に積極的に参加し学びの主人公になる。貴重な事例と授業設計を余すところなく伝える待望の実践集。
目次 X氏の学生主体型授業奮闘記
1 学生主体型授業の方法論(「橋本メソッド」誕生秘話
対話中心の授業づくり―協同学習の実践 ほか)
2 新しい教養教育の試み(「自分を創る―表現工房の試み」の授業実践
現地体験型授業「フィールドワーク―共生の森もがみ」のしくみ―学習の質の向上と、地域と大学の持続可能な発展を求めて ほか)
3 自然科学教育における実践(意欲を引き出す授業デザイン―学生を主役にする「蛙学への招待」
未来志向性を活かした学生主体型授業 ほか)
4 キャリア教育における実践(初年次教育としての「キャリアデザイン」の授業実践
教師を目指す学生必修(1年次配当)「教職入門」の授業実践 ほか)
著者情報 小田 隆治
 山形大学地域教育文化学部教授・高等教育研究企画センター企画マネジメント部門長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉原 真晃
 山形大学基盤教育院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。