感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の農業 2  米をそだてる

出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3
請求記号 61/00165/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235757978じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131886257じどう図書じどう開架 在庫 
3 2631803950じどう図書じどう開架 在庫 
4 志段味4530452020じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00165/2
書名 日本の農業 2  米をそだてる
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 米をそだてる
ISBN 978-4-265-02872-6
分類 6121
一般件名 日本-農業    
書誌種別 じどう図書
内容紹介 食を守り、環境と地域をささえる日本の農業のようすを学ぶ。2では、米に焦点をあて、イネの生育や米づくりの歴史、全国各地の米づくりの事例を豊富に紹介。ソバやアワ、キビなど米以外の穀物についてもふれる。
タイトルコード 1000910097721

目次 米づくりは自然と向き合っています。
第1章 イネの生育
第2章 米づくりの歴史
第3章 各地の米づくり
第4章 穀物の話
お米の一生から学ぶこと
用語解説
著者情報 荒木 均
 1949年、埼玉県生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科修士課程修了。農学博士。1974年に農林水産省に入省し、九州農業試験場、熱帯農業研究センター、農業研究センター、北海道農業試験場、作物研究所、東北農業研究センター等に勤務。小麦および水稲の品種育成、世代促進研究に従事。現在、農研機構(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)作物研究所研究管理監兼中央農業総合研究センター研究支援センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 好昭
 1954年、東京都生まれ。岡山大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。1980年に農林水産省に入省、北陸農業試験場、農業研究センター、東北農業試験場、作物研究所に勤務。麦類の栽培および水田輪作体系研究に従事。現在、農研機構(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)中央農業総合研究センター関東東海水田輪作研究チーム長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。