感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事件の現象学 2  (《思想*多島海》シリーズ) 因縁と天命の情念型

著者名 前野佳彦/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.11
請求記号 104/00285/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235512456一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00285/2
書名 事件の現象学 2  (《思想*多島海》シリーズ) 因縁と天命の情念型
著者名 前野佳彦/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.11
ページ数 311,7p
大きさ 20cm
シリーズ名 《思想*多島海》シリーズ
シリーズ巻次 17
巻書名 因縁と天命の情念型
ISBN 978-4-588-10017-8
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p293〜297
内容紹介 任侠の習俗・易姓的弁証法・替天行道など、「因縁」と「天命」の論理を貫く東洋の「事件」判断を掘り下げ、その遊歩的覚醒を、記号人としての普遍への精神的登高につなぐ。
タイトルコード 1000910072107

要旨 都市の創設自体が“事件”であった。あらゆる事件の淵源があったこの根源的事件が、地域集団に固有の定位の型を生む。集住的都市創設の本質をなす“運命”観の不在は、アジア的都市経験における自由の不在を意味しない。むしろ、その心性の基底に眠る“天命”観のもつ情念を覚醒させつつ、古代都市の“流通”世界に遍在した自由への視界を切り啓き、普遍に向けて記号人としての精神的登高を始めよう。そのとき眼下には、数千年に及ぶ“見えない都市”の夢の記憶が次第に浮かび上がる…。
目次 序 都市的流通の脱自性と“東洋的”自由の根源
第1部 “因縁”の定位世界(“意志の病い”と“世間現見”
“ガナ=サンガ”と“本生”的定位)
第2部 “天命”の定位世界
(“作邑”と“天命”
天命的主体―“任侠の習俗”
易姓的弁証法―“文”と“義”
“替天行道”―見えない共同体)
結び 記号人の定位の学としての“事件の現象学”
著者情報 前野 佳彦
 1953年福岡県生まれ。74年東京大学法学部中退、79年同大学院人文科学研究科修士課程修了、80〜84年シュトゥットガルト大学・ロンドン大学付属ワールブルク研究所に留学。84年シュトゥットガルト大学哲学部博士学位(Dr.phil.)取得。現在、“文化記号塾”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。