感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「いのち」から現代世界を考える 連続講義

著者名 高草木光一/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
請求記号 114/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235467917一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00120/
書名 「いのち」から現代世界を考える 連続講義
著者名 高草木光一/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
ページ数 302,5p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-022171-9
分類 1142
一般件名 生命
書誌種別 一般和書
内容紹介 「いのち」をめぐる矛盾に満ちた状況をどう乗り越え、等身大の生命観と人類の未来図を描くか。さまざまな論客たちが語る。慶応義塾大学経済学部で2008年に行なわれた連続講義「現代社会史」の記録。
タイトルコード 1000910024218

要旨 揺らぐ「生老病死」―現代とはどんな時代か。等身体の生命観と人類の未来図をどう描くか。さまざまなバックグラウンドをもつ論客たちが縦断無尽に語る白熱の講義録。
目次 第1部 「いのち」をめぐる現在(生体移植、脳死・臓器移植
遺伝子操作、生殖医療
優生思想と自己決定権)
第2部 人類史のなかの「いのち」(ウイグルの視点、チベットの視点
『医心方』の倫理観、神道の自然観
宗教と医学の間)
第3部 「いのち」の同時代史のために(「いのち」の闇
揺らぎのなかの「いのち」
「いのち」の構築)
第4部 われわれはいまどんな時代に生きているのか(座談会)
著者情報 高草木 光一
 慶應義塾大学経済学部教授。1956年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学経済学部助手、助教授を経て、2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。