感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝とは何か (別冊環)

著者名 岡田英弘/編 宮脇淳子/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2009.5
請求記号 22206/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235453271一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22206/00031/
書名 清朝とは何か (別冊環)
著者名 岡田英弘/編   宮脇淳子/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2009.5
ページ数 335p
大きさ 23cm
シリーズ名 別冊環
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-89434-682-6
分類 22206
一般件名 中国-歴史-清時代
書誌種別 一般和書
内容注記 清朝史関連年表:p322〜333
内容紹介 支配層であった満洲人の満洲語、そしてモンゴル語、漢語の3言語を公用語とした「大清」。独自の「八旗」制度などの統治システムで広大な国土を領した大清帝国の全体像を、ユーラシア全土との関わりの中で明らかにする。
タイトルコード 1000910016736

要旨 支配層であった満洲人の満洲語、そしてモンゴル語、漢語の三言語を公用語とした「大清」。独自の「八旗」制度などの統治システムで広大な国土を領した大清帝国(1636〜1912)の全体像を、チベット、ロシア、ヨーロッパはじめユーラシア全土との関わりの中で明らかにする。
目次 1 清朝とは何か(大清帝国にいたる中国史概説―十三世紀に成立したモンゴル帝国から、大清帝国への流れをたどる
世界史のなかの大清帝国―世界史はモンゴル帝国から始まった
マンジュ国から大清帝国へ(その勃興と展開)―満洲の地域国家からユーラシア東方の世界帝国への歩み ほか)
2 清朝の支配体制(大清帝国の支配構造(マンジュ(満洲)王朝としての)―八旗制度を中核とする帝国統治のシステムをさぐる
「民族」の視点からみた大清帝国(清朝の帝国統治と蒙古・漢軍の旗人)―「多民族」混合の政権としての清朝の特徴とは?
大清帝国とジューンガル帝国―清朝が滅ぼした、モンゴル系遊牧民最後の帝国ジューンガルとは? ほか)
3 支配体制の外側から見た清朝(「近世化」論と清朝―十六〜十七世紀の世界諸地域での「近世化」における清朝の位置は?
江戸時代知識人が理解した清朝―輸入漢籍を通して江戸時代の日本人が考えた清朝とは?
琉球から見た清朝(明清交替、三藩の乱、そして太平天国の乱)―明から清への交替期、琉球王国はどのように対応したか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。