感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸いろは祭 (時代小説新作全集)

著者名 村上元三/著
出版者 文芸図書
出版年月 1952.2
請求記号 S9137/02292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20104715106版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9137/02292/
書名 江戸いろは祭 (時代小説新作全集)
著者名 村上元三/著
出版者 文芸図書
出版年月 1952.2
ページ数 318p
大きさ 19cm
シリーズ名 時代小説新作全集
シリーズ巻次 第3巻
分類 9137
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940056256

要旨 人間文化研究機構連携研究「文化資源の高度活用」の一つのブランチとして設定された「中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究―高松宮家伝来禁裏本を中心として」の研究成果報告書。
目次 第1部 禁裏・宮家文庫の形成(万治四年禁裏焼失本復元の可能性―書陵部御所本私家集に基づく
東山御文庫本『御本御目録』と高松宮家伝来禁裏本 ほか)
第2部 記録と文書の伝来(洞院家旧蔵の部類記と洞院公定―高松宮家伝来禁裏本『脱〓(し)部類記』を中心に
甘露寺親長の儀式伝奏と別記『伝奏記』の作成―室町後期における公家官制史の一考察 ほか)
第3部 歌書と注釈の製作(禁裏における名所歌集編纂とその意義―後陽成天皇撰『方輿勝覧集』を中心に
近世御会和歌資料と自筆懐紙―付、御会和歌年表(寛永〜承応期) ほか)
第4部 蔵書目録の解題と翻刻(『歌書目録』(宮内庁書陵部蔵桂宮本)
『記録目録』(国立歴史民俗博物館所蔵高松宮家伝来禁裏本) ほか)
著者情報 吉岡 眞之
 1944年生まれ。国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 剛生
 1971年生まれ。国文学研究資料館文学資源研究系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。