感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ大陸コメ物語 コメ食で知る日系移民開拓史

著者名 松本紘宇/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.9
請求記号 616/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235337219一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲 米 アメリカ合衆国-農業 ラテン アメリカ-農業 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 日本人(ラテン ア…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 616/00086/
書名 アメリカ大陸コメ物語 コメ食で知る日系移民開拓史
著者名 松本紘宇/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.9
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2831-7
分類 6162
一般件名     アメリカ合衆国-農業
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p311〜314
内容紹介 アメリカ、メキシコ、ブラジル、ボリビア…。ハワイ、カリブ海域を含む南北アメリカ大陸のコメ作の歴史をひもときながら、各地で稲作に奮闘努力した日本人移民の足跡を紹介。北米のコメ産業の未来も展望する。
タイトルコード 1000810094557

目次 第1部 日系移民の北米稲作史(楽園ハワイに稲作のあけぼの
それはチャールストンから始まった
日系移民も西海外へ
テキサスに日本人コロニーを
カリフォルニアに新品種誕生)
第2部 南米三国移民物語(榎本武揚の情熱、メキシコ移民団
ペルーの地に「八百の同胞死に瀕す」
ブラジル移住の苦難と発展)
第3部 漫遊南米コメどころ(メキシコ人に丼物を
ペルーでかわすコメ談義
新世代が拓くブラジル
基地代償のボリビア、棄民のドミニカ
赤土のパラグアイ、肉食国のアルゼンチン
三国国境の大穀倉地帯)
第4部 北米に見るコメ産業の未来(移民の夢と新品種
北米産ササニシキが輸入される日
アメリカで作り、加工し、輸出する)
著者情報 松本 紘宇
 1942年東京生まれ。東京大学農学部卒業後、サッポロビールに勤務。1969年退社後、ニューヨークへ渡り、レストランの仕入れ、魚卸商などに従事、1975年にニューヨーク初のすし専門店「竹寿司」を開店する。現在「ベルギー竹寿司」経営のかたわら食文化研究家として世界各地を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。