感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津田仙評伝 もう一つの近代化をめざした人

著者名 高崎宗司/著
出版者 草風館
出版年月 2008.3
請求記号 2891/02015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235219888一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02015/
書名 津田仙評伝 もう一つの近代化をめざした人
著者名 高崎宗司/著
出版者 草風館
出版年月 2008.3
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-88323-180-5
分類 2891
個人件名 津田仙
書誌種別 一般和書
内容注記 津田仙関係史料・参考文献目録・著作目録・略年譜:p178〜204
内容紹介 農業の近代化とキリスト教によって民富や国富を増大させようとした、津田仙。農業や朝鮮の重要性が再認識されている現在、近代におけるもうひとつの発展や近隣諸国との相互理解に尽くした津田の業績を見直す。
タイトルコード 1000710023265

要旨 津田仙は、福沢諭吉が国権論(軍備の増強)や脱亜論を唱えたのに対して、まったく違う方向を推進した。農業の近代化とキリスト教によって民富や国富を増大させようとした。また女子教育に尽力し、朝鮮人の農学者やキリスト者と交流していた。さらに足尾銅山の鉱毒を問題にしていた。農業や朝鮮の重要性が再認識されている現在、近代におけるもう一つの発展や近隣諸国との相互理解に尽くした人の業績が高く評価されるべきである。おりしも二〇〇八年四月は津田仙没後百年である。
目次 第1章 洋学
第2章 農業の近代化
第3章 地方の開発
第4章 キリスト教界の三傑
第5章 教育への献身
第6章 朝鮮人との交わり
第7章 健康・環境問題への関心
第8章 晩年


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。