感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「論語」の話 (ちくま学芸文庫)

著者名 吉川幸次郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1
請求記号 123/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639005075一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 123/00071/
書名 「論語」の話 (ちくま学芸文庫)
著者名 吉川幸次郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1
ページ数 270p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ヨ3-6
ISBN 978-4-480-09121-5
分類 12383
一般件名 論語
個人件名 孔子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000710005631

要旨 政治が乱れ、人の世が荒み果てていた時代、現在の人間に失望しつつも未来の人類に対して期待を抱き、人間の可能性に大きな信頼を持ちつづけた孔子。「論語」全訳・注釈を手がけた中国文学の碩学が二十篇五百章を自在に読みこみ、孔子の生き方と思想をわかりやすく解き明かす。「子曰く、仁遠からんや、我れ仁を欲すれば斯ち仁至る」。伊藤仁斎や荻生徂徠ら江戸の学者をはじめとする人々は「論語」をどのように読んだか。また、孔子が説きたかった仁とは何だったのか。諸国を旅して味わった失望や、弟子や民との対話を通して、孔子を語り、吟味する最上の入門書。
目次 はじめに―「論語」とはどんな書物か
「論語」が読まれてきた理由
孔子の生まれ
「十有五にして学に志す」
「三十にして立つ」
斉の景公との対話
「論語」は封建的な書物か
孔子を取り巻く世の乱れ
政治を通じて理想を実現する
「政を為すに徳を以ってす」
孔子と老子の対話伝説
「論語」の世界観と老荘の道
「論語」の「仁」とキリスト教の神
「五十にして天命を知る」
魯の宰相時代の生活
「義を見て為さざるは勇無きなり」
放浪遊歴時代(1)
放浪遊歴時代(2)
徳と好色
「天を怨まず、人を尤めず」
最晩年の孔子と孔子伝説
「仁を欲すれば斯に仁至る」―努力と可能性への信頼
「怪力乱神を語らず」―人間の限界への洞察
「天命を畏る」―「論語」の運命観(1)
「中庸の徳」―「論語」の運命観(2)
終わりに―学問のすすめ
著者情報 吉川 幸次郎
 1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。’28年中国に留学、’31年帰国。同年、京都大学人文科学研究所東方学研究部の研究員となり16年間をすごす。’47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。