感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソフトパワー・コミュニケーション フランスからみえる新しい日本

著者名 綿貫健治/著
出版者 学文社
出版年月 2007.12
請求記号 3615/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831365305一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00284/
書名 ソフトパワー・コミュニケーション フランスからみえる新しい日本
著者名 綿貫健治/著
出版者 学文社
出版年月 2007.12
ページ数 217p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-1726-1
一般注記 欧文タイトル:SOFT POWER・COMMUNICATION
分類 3615
一般件名 フランス   フランス人   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜213
内容紹介 日本とフランスのコミュニケーション力、日本人とフランス人のビジネス・コミュニケーションなどから、21世紀に求められる理想的な国家パワー「ソフトパワー」の概念を紹介。
タイトルコード 1000710000631

目次 第1部 日本とフランスのコミュニケーション力(フランスという国
フランスと日本のソフトパワー・コミュニケーション力
日仏コミュニケーションのジレンマ)
第2部 日本人とフランス人のビジネス・コミュニケーション(日仏理解のための四つのプラットフォーム
コミュニケーション的特質(第1プラットフォーム)
文化的特質(第2プラットフォーム)
政治的・経済的・社会的特質(第3プラットフォーム)
個人的特質(第4プラットフォーム)
日本におけるソフトパワー・コミュニケーションの課題)
著者情報 綿貫 健治
 1942年東京生まれ。1965年法政大学経済学部卒業。1971‐73年ミネソタ大学大学院留学。1973年ソニー(株)に入社。主に海外営業・マーケティングを担当。1978‐83年アメリカ、1988‐94年フランスに駐在。国際コミュニケーション室長、国際渉外統括部長を歴任。1999‐2002年(株)対日投資サポートサービス出向(常務取締役)。2002‐07年横浜国立大学経済学部准教授。2008年1月から城西国際大学教授(特任)。法政大学キャリアデザイン学部兼任講師。日仏経済交流会(パリクラブ)理事、異文化経営学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。