ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

本を探す

ティーンズ広報紙『ごちゃっと』第37号

ティーンズ広報紙『ごちゃっと』 第37号 発行

ティーンズ向け広報紙『ごちゃっと』第37号を発行しました。
『ごちゃっと』は名古屋市図書館21館の窓口で配布しているほか、下記PDFファイルでもご覧いただけます。

『ごちゃっと(第37号)』 <PDF形式,1.01MB>

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

第37号の内容は、
富士山トリビア
番外編 名古屋の山に登る!
ほんのいばしょ~今回は9:文学(その2)
などです。

本の表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。

◆◇ 富士山トリビア ◇◆

一富士、二鷹、三なすび...2015年最初の特集でとりあげるのは、めでたさの象徴である「富士山」!その富士山にまつわる色々なトリビアをここでご紹介。これを知っておけば、今年一年、あなたに幸運が訪れる...かも?

★ 富士山で働く人ってどんな人? ★

『ぼくの仕事場は富士山です』
『ぼくの仕事場は富士山です』表紙画像

近藤光一/著 講談社 2011年

山に関する職業はいろいろありますが、著者の職業は「富士山の登山ガイド」。夏、山開きをしている間はツアーを行い、その他のシーズンはあらゆる場所で富士山の魅力を紹介しています。これまでに登頂した回数はなんと500回以上!日々富士山で働く著者だからこそ思う仕事や富士山についての言葉は、これからを生きる私たちにとっても大変勉強になります。

★ 名古屋から富士山は見えるの? ★

『「富士見」の謎』
『「富士見」の謎』表紙画像

田代博/[著] 祥伝社 2011年

最初に答えを言うと、残念、名古屋からは見られません。中区には「富士見町」、千種区には「富士見台」という地名がありますが、これは「願望としての富士見地名」だそう。でも大丈夫!名古屋には富士山をもしのぐ「山」が存在してますから(番外編 名古屋の山に登る!参照)!名古屋市図書館のHP上にある名古屋なんでも調査団のページでも富士見についての調査報告書(No.2)が読めます。こちらもチェック!

★ 富士山には、どんな生き物がいるの? ★

『まるごと観察富士山』
『まるごと観察富士山』表紙画像

鎌田浩毅/編著 誠文堂新光社 2013年

富士山はその歴史や高さから、他の山とは違う独特の生態系を築いています。特に蝶は、いままでに約120種が確認されています。ヒメシロチョウ・ゴマシジミ・フジミドリシジミなど、美しく珍しい蝶が多くみられます。

★ 富士山にのぼると人生が変わるの? ★

『山が大好きになる練習帖』
『山が大好きになる練習帖』表紙画像

KIKI/写真・文 雷鳥社 2013年

この本は、Q&A方式で山についてあれこれ学びながら、タイトル通り山が大好きになれるというすてきな1冊。著者のKIKIさん自身による写真が本当に美しく、ながめているだけで気分はもう山の中。さてさて、最初の質問の答えは、本を読んで、もしくは実際に富士山に登って見つけてみてはいかがでしょうか。

★ 富士山って、どうやってできたの? ★

『富士山大ばくはつ』
『富士山大ばくはつ』表紙画像

かこさとし/作 小峰書店 1999年

およそ100万年前、南のほうからやってきた小さな島が日本列島にぶつかりました。島は伊豆半島となり、おされたところはしわができて山になりました。そしてその山の部分からマグマが何回も吹き出しました。それが富士山のもととなったのです。

★ 富士山グッズはどれくらいある? ★

『富士山グッズ&手みやげ案内』
『富士山グッズ&手みやげ案内』表紙画像

グラフィス 2013年

日本国内には数多くの山があるのに、多くの人がその魅力に惹かれる「富士山」。この本では富士山をモチーフとしたグッズや富士山周辺が産地の食品、付近の観光スポットなど、富士山にまつわるあらゆる物・場所が掲載されています。実際に登頂するのはなかなか難しいけれど、ページをめくるだけで富士山に行った気分になれます。ちなみに商品数は今後も増加すると思われるため、回答は「たくさん」です(笑)

▲ページトップへ

◆◇ 番外編 名古屋の山に登る! ◇◆

特集で、富士山を取り上げた。言うまでもなく富士山は日本一の名峰である。しかし、日本には他にも名峰と呼ばれるべき山がいくつもある。そのひとつ、今まであらゆるテレビなどのマスコミに取り上げられ、また椎〇誠や村〇春〇など多くの著名人も訪れた「山」が名古屋に存在する。

12月3日、「ごちゃっと」編集部員の3人(sh・千雪・苔)は、その「山」に挑むべく集結した。地下鉄鶴舞線・いりなか駅から出発し徒歩15分。ゆるやかな坂道を登った住宅街の中に、その山はあった。生い茂る木々、山小屋風の喫茶店、そして「山」を意味する英語が書かれた看板、誰が何と言おうと間違いなく山である。

喫茶店

3人は喫茶店に入り、メニューを確認する。ゆうに100を超すメニューがぎっちりと書かれていた。実際のところ、ほとんどのメニューはさほど難易度は高くない。しかし、楽々できてしまっては何の意味もない。苦しみぬいた果ての成功にこそ価値があるのである。(どんなドMだ!?) 我々は決意し、以下のメニューを注文した。
(sh)...ピカンテピラフ
(千雪)...チョコスパ
(苔)...甘口抹茶小倉スパ

約10分後、オーダーしたメニューが到着した。写真におさめた後、それぞれ口に運ぶ。ふたつのスパがどんなものかは紙面の都合上省くので、知りたい人はググるなりしてほしい。二人の感想は「甘い」「おいしい」当然だろう。甘口なのだから。そして一口目がおいしく感じるのもよくあることである。しかしそれこそが罠であることを(sh)は知っていた。そして(sh)の頼んだピカンテピラフ。激辛をうたったピラフである。たしかに辛いが普通においしい。これならいけると判断する。

ひろしのわがままホットケーキ

15分後、(sh)のピラフと(千雪)のチョコスパは完食となった。この業界(どこ?)でいうところの「登頂」である。しかし、(苔)の箸(フォークだけど)が止まっている。温かい麺の上で溶けた生クリームと油がブリザードのごとく襲いかかったのである。奮闘むなしく、(苔)は完食ならなかった。この業界(だからどこ?)でいうところの「遭難」である。
皿を下げてもらった後、締めとして登場したのが「ひろしのわがままホットケーキ」である。中にあんこが入ったホットケーキは、辛い物を食べた(sh)にとって心地よいシメとなった。連続で甘いものを食べたふたりにとってどうだったかはわからない。

どんなお店か気になった人は、図書館の人にこっそり聞いてみてほしい。(sh)

▲ページトップへ

◆◇ 新刊紹介 ◇◆

『マッチの気もち』
『マッチの気もち』表紙画像

安野光雅/著 文藝春秋

マッチを主役にした脱力系?のイラスト絵本です。たまには、こんな本を読んで?ホッと一息つくのもいいのでは?
何といってもこの本の一番の取り柄は、読んではみたものの理解不能と思っても、問題ないよと作者がほんわかと言ってくれてるような気がするところ...?(お米)

『政治のキホン100』
『政治のキホン100』表紙画像

吉田文和/著 岩波書店

12月に行われた衆議院選挙、あなたはどれだけの興味を持ちましたか。国のリーダーになってほしいのはどんな人でしょうか。やさしい人?明るい人?人気のある人?でも人柄が良いだけではだめ。政治家を選ぶのは、友だちを選ぶのとは少し勝手がちがいます。一筋縄ではいかない政治の世界を、学校生活にたとえながらやさしく解説します。(苔)

『犬たちの明治維新 ポチの誕生』
『犬たちの明治維新』表紙画像

仁科邦男/著 草思社

外国種の犬は、明治時代には犬なのに「カメ」と呼ばれていた!江戸時代には、犬は飼い主がいないのが当たり前だった?!西郷隆盛が連れているのはナニ犬?
黒船が来て、外国から犬もやってきて、幕末から明治を迎える中で、日本の犬や猫の暮らしはビックリするくらい変わりました。驚きの「犬にとっての明治維新」がいきいきと描かれています。
ちょっと難しいけど読んでみてください。(寅ちゃん)

『おどろきの東京縄文人』
『おどろきの東京縄文人』表紙画像

瀧井宏臣/著 講談社

新宿のマンション建設現場の地下から人の骨が...!「猟奇殺人!?」ではなく、なんと縄文時代の人骨だったのです。縄文時代の骨は、関東地方では、土が酸性なので溶けてしまってほとんど発掘されません。「東京縄文人」の骨はなぜ残ったのか、どんな顔をしていたのか、少しずつ謎が解明されていきます。「骨」ってロマンがあるなあと思うのは、私だけでしょうか?(寅ちゃん)

『ヨーロッパの民族衣装 衣装ビジュアル資料』
『ヨーロッパの民族衣装』表紙画像

芳賀日向/著 グラフィック社

ファンタジー小説の文庫の巻末についているイラスト募集の広告をみて、私も素敵なイラストを描いて応募してみたい、だけど資料がないと思っている人はいませんか。そんな人にとって、この本はまさにうってつけ、素敵な民族衣装がオールカラーでのっています。ただ眺めるだけでも幸せかも?(お米)

『さいとう市立さいとう高校野球部[2]甲子園でエースしちゃいました』
『さいとう市立さいとう高校野球部[2]』表紙画像

あさのあつこ/著 講談社

むっふっふっふ...。ついに、さいとう高校野球部が、甲子園に出場しました!前巻での校長との約束通り、「温泉にご招待」が実現!
このお話は、温泉が大大大好きな野球部のエース、山田勇作の一人称で語られる、軽~いノリの"脱力系・スポ根無し小説"である。脱線しまくりの内容に、賛否両論必然の本。
初めての人は さいとう市立さいとう高校野球部 から読んでね!(たぬき)

ちょっと豆知識
インターネット用のパスワードを発行すれば、自宅のパソコンやスマホから自分で本の予約ができちゃいます(発行には本人確認のできる身分証が必要です)。詳しいことは、「マイページについて」を見てね。

▲ページトップへ

◆◇ ほんのいばしょ~今回は9:文学(その2) ◇◆

なんと27号以来、10号ぶりの登場!覚えててくれたかな?

図書館の本は0から9の数字を使って分類されているよ。(詳しくは「シカクニト!」第1回(ごちゃっと4号)」を見てね。
今回は「9:文学(その2)」です。

「91」は日本の文学です。
  • 910
    日本文学
  • 911
    詩歌(詩、短歌、川柳など)
  • 912
    戯曲(シナリオなど)
  • 913
    小説・物語
  • 914
    随筆・エッセイ
  • 915
    日記・紀行
  • 916
    記録・ルポルタージュ
  • 917
    アフォリズム(金言・格言)、落語
  • 918
    作品集(全集・選集など)
  • 919
    漢詩文・日本漢詩学

※『日本十進分類法 本表編』より引用。920~は次回に続く!


★9113(俳句)★

■ 『部活で俳句』 ■
『部活で俳句』表紙画像

今井聖/著 岩波書店

ダンス×俳句=踊る俳句同好会!高校生たちが綴るみずみずしい俳句にふれてみよう。

★916(記録・ルポルタージュ)★

■ 『1リットルの涙』 ■
『1リットルの涙』表紙画像

木藤亜也/著 エフエー出版

15才で難病にかかった亜也さんの壮絶な闘病の記録。

▲ページトップへ