感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩く大阪・読む大阪 大阪の文化と歴史

著者名 平田達治/著
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2020.8
請求記号 216/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237797055一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 名東3332650211一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00340/
書名 歩く大阪・読む大阪 大阪の文化と歴史
著者名 平田達治/著
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2020.8
ページ数 479p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86265-828-9
一般注記 付:地図(2枚)
分類 2163
一般件名 大阪市-歴史   文学地理-大阪市
書誌種別 一般和書
内容紹介 大阪とは何者なのか? 独自の町人文化を創りあげた大阪。井原西鶴、森鴎外、織田作之助など作家たちが描く食と夜の街の作品を読み、その舞台を歩いて大阪の精神を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p473〜475
タイトルコード 1002010042912

要旨 大阪とは何者なのか?難波の宮の古代からの都市づくり、時には多くの堀を開き、水の都とし、商業都市に変貌してみせた。井原西鶴や、優れた町人学者を輩出し、西洋医学を広め、独自の町人文化を創りあげた。明治以降、多くの作家たちは夜の街、食の街を舞台にしてあまたの傑作を生みだした。こうした作品を読みこんだ著者は、自らこの地を歩きつづけ、よく見、感じ、探り、都市・大阪の精神を書き上げる。
目次 第1部 大阪の歴史と文化を訪ねて(上町台地に始まる大阪の歴史と文化)
第2部 文学作品に描かれた大阪(幕臣の一揆を描く、森鷗外の歴史小説『大鹽平八郎』
道頓堀の夜の物語、上司小剣『鱧の皮』
サラリーマン作家の大阪小説、水上瀧太郎『大阪の宿』
食の文学、織田作之助『夫婦善哉』
大阪女の三部作、織田作之助『女の橋』、『船場の娘』、『大阪の女』
故郷の上町台地を舞台に、織田作之助『木の都』
戦争の傷痕を背負って川筋に生きる人々の物語、宮本輝『泥の河』)
著者情報 平田 達治
 1934年奈良県生まれ。大阪大学大学院文学研究科(独文学専攻)修士課程修了。大阪大学大学院言語文化研究科教授を経て、1998年同大学を定年退官。大阪大学名誉教授。専門はドイツ・オーストリア文学・中欧都市文化論。著書:『放浪のユダヤ人作家ヨーゼフ・ロート』(鳥影社、日本オーストリア文学会賞受賞)などがある。編著・共著:『ナチス通りの出版社』(人文書院、出版学会賞受賞)などがある。訳書・共訳書:『ウーファ物語―ある映画コンツェルンの歴史』(鳥影社、ダウテンダイ翻訳賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。