感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

「凛とした人」になる和の教養手帖 「お茶」を学ぶ人だけが知っている

著者名 竹田理絵/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2023.10
請求記号 791/00544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632553091一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00544/
書名 「凛とした人」になる和の教養手帖 「お茶」を学ぶ人だけが知っている
著者名 竹田理絵/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2023.10
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7889-2626-4
分類 791
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶道から学ぶ人間関係、心の整え方、おもてなしの心、お茶の歴史や効用、点て方、頂き方、懐石や和菓子の歴史、着物の楽しみ方…。長年茶道を学び、生活の中で実践し続けた著者が、自分を高める和の教養を伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p284
タイトルコード 1002310045432

要旨 知識、振る舞い、美意識、心と体の整え方…。500年の教養が、この一冊に。
目次 「人」の章
「心」の章
「茶」の章
「禅」の章
「食」の章
「器」の章
「衣」の章
「住」の章
著者情報 竹田 理絵
 茶道家(裏千家教授)。株式会社茶禅代表。一般社団法人国際伝統文化協会理事長。神楽坂生まれの三代目江戸っ子。青山学院大学文学部卒業後、日本IBMに入社。日本の伝統文化の素晴らしさを伝えるため、退社後、株式会社茶禅を設立。銀座と浅草に、敷居は低いが本格的な茶道を体験できる茶室を開設する。世界40カ国の人々に日本の伝統文化を伝え、のべ生徒数は4万人超。また、10ヵ国以上の国々に赴き、さまざまな場所で茶道の点前を披露してきた。2017年、ブルネイ国王即位50周年時にブルネイにて茶会を披露。各国首相や大使館、官庁、VIP、一部上場企業からの信頼も厚く、お茶会を多数実施。千利休から学ぶビジネス研修は経営者が注目し、企業研修にも取り入れられている。ハーバード大学等、茶道を取り入れた教育・教養研修実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。