感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学 わたしと世間  (中公新書)

著者名 加藤秀俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.4
請求記号 361/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237313267一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232269908一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832083436一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332474653一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230860381一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630562082一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00245/
書名 社会学 わたしと世間  (中公新書)
著者名 加藤秀俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.4
ページ数 4,203p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2484
ISBN 978-4-12-102484-8
分類 361
一般件名 社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 150年前の安易な訳語のせいで抽象的で理解しにくい「社会」と「社会学」。集団、コミュニケーション、組織等のキーワードを切り口に、世の中の仕組みをよりよく知る「社会学」の本質と方法を述べる。碩学による社会学入門。
タイトルコード 1001810008293

要旨 一五〇年前に充てた安易な訳語のせいで、抽象的で理解しにくい「社会」と「社会学」。だが、社会とは私たちを取りまく身近な世間のことにほかならない。本書では、集団、コミュニケーション、組織、自我などのキーワードを切り口に、世の中の仕組みをよりよく知るこの学問の本質、方法を述べる。半世紀以上にわたり研究を続けてきた碩学による社会学入門にして、知的好奇心を持ちつづけ、人生を楽しむためのヒント。
目次 第1章 「社会学」―現代の世間話
第2章 集団―つながる縁
第3章 コミュニケーション―ことばの力
第4章 組織―顔のない顔
第5章 行動―ひとの居場所
第6章 自我―人生劇場
第7章 方法―地べたの学問
著者情報 加藤 秀俊
 1930年(昭和5年)、東京都に生まれる。東京商科大学(現一橋大学)卒業。シカゴ大学大学院修了。京都大学人文科学研究所助手、京都大学教育学部助教授、学習院大学教授、国際交流基金日本語国際センター所長、日本育英会会長などを歴任。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。