感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運動能力アップのコツ 3  高く跳ぶ・遠くへジャンプ

著者名 近藤隆夫/著
出版者 汐文社
出版年月 2014.2
請求記号 78/01926/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931973107じどう図書じどう開架 在庫 
2 天白3432044380じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 78/01926/3
書名 運動能力アップのコツ 3  高く跳ぶ・遠くへジャンプ
著者名 近藤隆夫/著
出版者 汐文社
出版年月 2014.2
ページ数 31p
大きさ 21×22cm
巻書名 高く跳ぶ・遠くへジャンプ
ISBN 978-4-8113-2051-9
分類 780
一般件名 トレーニング   運動能力
書誌種別 じどう図書
内容紹介 運動能力がアップする簡単なコツやトレーニングを紹介。体育の授業やクラブで行う運動や競技の上達を目指します。3では、とび箱、垂直跳び、なわとびといったジャンプ動作と、鉄棒のまわり方などを説明します。
タイトルコード 1001310140891

目次 考えるな、感じるんだ!
バランス感覚を養っておく―体幹からカラダを動かすために
ジャンプ!高く跳ぶ!―真上につり上げられるイメージを持とう
ジャンプ!遠くへ跳ぶ!―斜め上に引っ張られるイメージで!
弾む感覚を養おう!―人間ゴムボールにチャレンジ
とび箱を跳ぶ(イメージを養おう!
正しい「踏み切り」と「手を置く位置」
跳び越える感覚を身につける)
反復横跳びをやってみよう―体幹の力を活かして左右に弾む
鉄棒を上手にまわる(前まわり&基礎練習
逆上がりにチャレンジ
逆上がり応用編)
バランスよく「なわ」を跳ぶ―「なわとび」のコツ
カラダの柔軟性を養おう―準備運動を欠かさない
著者情報 近藤 隆夫
 1967年生まれ、三重県松阪市出身。上智大学在学中からスポーツ誌の記者となる。その後、専門誌の編集長を歴任し。現在はスポーツジャーナリスト。プロスポーツから学校体育の現場まで幅広く取材・執筆活動を展開、テレビのコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。